LINEが運営するスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」が、11月11日のポッキー&プリッツの日に合わせて、日本全国の15歳~59歳の男女を対象に、ポッキー派・プリッツ派はどちらが多いのかについて年代別で調査。その結果が発表された。
全体ではポッキー派が約7割、プリッツ派が2割強とポッキー派が多い

ポッキーとプリッツの認知度・食べる頻度については、「どちらも食べない/知らない」という人の割合は全体で5%弱と少数だった。
また、ポッキーとプリッツのどちらが好きかについては、全体では「ポッキー派」が約7割、「プリッツ派」が2割強という結果になった。男女で大きな違いはないが、女性のほうがやや「ポッキー派」が多い様子だ。
さらに年代別に見ると、「ポッキー派」は全ての年代で大きな差はなくそれぞれ7割前後となったが、「だんぜんポッキー派」というポッキー推しは10代が5割近くと、多いことが判明した。
一方の「プリッツ派」は、10代では2割を切ったが、それ以外の年代では40代がもっとも多く3割弱で、特に40代の女性にプリッツ派が多い傾向が見られた。
11月11日の「ポッキー&プリッツの日」の認知度は全体で約9割

11月11日の「ポッキー&プリッツの日」を知っている人は全体で約9割と 、かなり広く浸透している様子だった。
男女年代別では、男性50代の認知がやや低く6割台であるものの、それ以外の全ての性年代で8割以上の認知があった。また、全ての年代で女性のほうが知っている人の割合が高い傾向にあった。特に女性10代~30代や男性10代・20代では、知らない人は1~4%で、知らない人はほぼいないといえるという。
さらに、11月11日の当日にポッキーまたはプリッツを一度でも買ったことがある人は全体で3割となった。男女ともに20代がもっとも多く、特に女性20代では約6割と半数以上いることが判明した。
「当日に買ったことはないが、意識して前後に買ったことがある」という人も、男性と比べて女性のほうが多く、女性30代の割合がやや高いという結果になったとのことだ。
(※)調査概要
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2020年10月16日~18日
有効回収数:5252サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数点以下第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合あり。
<参照元>
リサーチノート「ポッキー派?プリッツ派?あなたはどっち派?」