ウェザーニューズは、2021年の花粉シーズンに向け、「第一回花粉飛散傾向」(スギ・ヒノキ、北海道はシラカバ)を発表した。

2021年の花粉飛散量は、エリアによってややバラつきがあるものの、概ね平年より少なくなる予想であるという。全国平均では平年の80%程度になるとみられている。

しかし、2021年の花粉飛散量は、飛散量の少なかった2020年に比べると東北から九州のほぼ全域で飛散量が増える予想であるとのことだ。

また、飛散量が2020年の3倍近くになる地域もあり、全国平均でも2倍近い飛散量が見込まれるため、万全の対策が欠かせないとしている。一方、北海道のシラカバ花粉は2020年の大量飛散の反動で2021年の飛散は控えめになりそうとのことだ。

花粉の飛散予想は、前年の夏の天候や年ごとの飛散量の増減傾向(“表年”“裏年”)などの条件により決まるという。2021年の花粉飛散量の予想の根拠は以下の通り。

前年の夏に十分な日照があり、気温が上がるほどスギ・ヒノキ花粉の発生源となる雄花の生育が活発になる傾向があるという。

これは、よく晴れた暑い夏ほど植物の光合成が盛んになるためで、特に日照時間の影響が大きいと考えているとのことだ。

2020年の6〜7月は梅雨前線が本州付近に停滞。各地で梅雨明けが平年よりも遅くなり、東北北部では梅雨明けの発表が見送られた。一方、8月に入ると太平洋高気圧の勢力が強く、西日本・東日本を中心に晴天が続き、日照時間は平年に比べてかなり多くなった。

その結果、今夏の気温は全国的に高かったものの、日照時間は平年並〜少ない水準となり、雄花の生長にはやや不向きな夏となったとされている。

また、花粉の飛散量は周期的に増減し、花粉が多く飛散する期間と飛散が少ない期間が交互に訪れる傾向があるという。飛散量が多い年を“表年”、少ない年を“裏年”と呼び、夏の天候の影響で“表年”“裏年”の区別が不明確になる年もあるとのことだ。

2020年は北日本の一部を除いて飛散量が前年を下回り、ほぼ全域で「裏年」に。2021年はその反動で飛散量が2020年よりも多くなり「表年」となると見込まれ、北海道や青森県では「裏年」となる見込みであるとしている。

ウェザーニューズは、日本最大級の花粉観測網とこれまでの蓄積データを活かし、予報精度向上を目指すと共に、今後もアプリの利便性を高め、花粉症の人が少しでも楽に過ごせるようサポートしていくとのことだ。