ソフトバンクと双葉電子工業は、「ドローン無線中継システムを用いた遭難者位置特定システム」を東京工業大学 工学院 藤井輝也研究室と共同で開発したと発表した。

また、千葉県市原市勝間にある双葉電子勝間ラジコン飛行場において同システムを使用し、約70キロメートル離れた遠隔地からのドローンの手動操縦、GPS受信機能が搭載された携帯電話機の位置を特定する実験に成功したという。

同システムは、モバイルネットワークを介して遠隔地にいる操縦者が中継映像を見ながら手動操縦することが可能になるという。

また、遠隔操縦と現地での目視による手動操縦を切り替えることや、遠隔操縦中に自律飛行と手動操縦の切り替えも行えるなど、捜索のためのより柔軟で高度なドローンの運用を実現するという。

これまでは、雪山での遭難時の雪中に埋まった携帯電話機の位置特定を想定していたが、同システムでは、山岳地域や市街地における地震などの災害時の携帯電話機の位置特定も想定に入れている。

そのため、同システムにおいては、手動操縦で捜索対象に対して可能な限り接近して電波を発射することで、電波が届きにくい土砂やコンクリート塊などのがれきの中に埋まった携帯電話機の位置特定も目的としているとのことだ。

また、同システムは、従来のシステムと同様に非再生周波数変換リピーターを用いており、無線周波数や送信電力などの無線仕様は同じとなっている。

ドローンの飛行時間を延ばして捜索できる時間を長くするために、ソフトバンクと東京工業大学はドローンに搭載する無線中継装置(子機)の軽量化と低消費電力化を行っている。

また、双葉電子は子機を搭載するドローンの小型・軽量化に加え、東京工業大学、ソフトバンクと協議して耐風性に優れた機体および飛行制御システムを開発している。

両社は、東京工業大学と共同で同システムの実用化を目指すとともに、自治体や公共機関、企業と連携し、災害対策やドローンを活用した社会課題の解決に向けた研究をさらに進めていくとのことだ。