SoVeCとKDDIは、スマートフォンやスマートグラスに搭載されたカメラ越しの画像から空間を認識するVisual Positioning Service(以下、VPS)技術を活用し、日常空間にARを表示させるアプリ「XR CHANNEL」の提供を開始したと発表した。
同アプリでは、街の建物などの3次元情報をスマートフォンやスマートグラスのカメラ機能で認識できるVPSとAR技術を組み合わせ、日常の空間にデジタル看板やナビゲーションに加え、広告宣伝、エンターテインメント、アート、教育などの臨場感のあるコンテンツの表示が可能になるという。

ユーザーは、同アプリを通じて、街の風景とARコンテンツが空間上で連携、作用し合うような新しい体験を体感できるとしている。
なお、同アプリは3Dマップの構築エリアで使用できる。KDDIが戦略的パートナーシップを締結しているSturfee社のVPS技術を活用し、提供開始時点では東名阪、横浜および沖縄エリアにて利用できるほか、将来的には日本国内の市街地全てにおいてVPSが利用できるとのことだ。
同アプリで提供するコンテンツの第1弾として、KDDIが横浜DeNAベイスターズと締結したビジネスパートナーシップの一環として、8月31日から横浜スタジアム周辺の街中にAR装飾されたSTAR☆NIGHTビジュアルの選手が登場する「YOKOHAMA STAR☆NIGHT 2020 Supported by 横浜銀行」のスペシャルコンテンツを提供するという。

SoVeCとKDDIは、5G時代のリッチで驚きのある、ARコンテンツを体験できるプラットフォームの構築を目指し、今後もさまざまなパートナー企業と新しい体験の創出と事業展開にチャレンジしていくとしている。