PayPayは、企業がAPI連携をすることで、PayPayボーナスを自社のインセンティブとしてユーザーに付与できるマーケティングツール「PayPay残高API」を同社のホームページで公開し、協力して開発する企業の募集を6月12日より開始すると発表した。

PayPay残高APIは、企業がPayPayとAPI連携を行うことで、全国220万か所のPayPay加盟店での買い物やNHK、東京都の都税をはじめとする請求書払いでも利用できるPayPayボーナスを、自社のインセンティブとして自由なタイミングでユーザーに付与できるというもの。
例えば、企業内サイトでの利用状況に応じた特典付与やイベントの景品、アンケートの謝礼、社員へのインセンティブに活用することなどが可能であるという。

また、自社ユーザー向けに提供しているポイントをPayPayボーナスへ交換してユーザーに付与できるなど、自社ポイントの利用先拡大にもつながるとのことだ。

なお、企業が同ツールを活用するためには、企業とPayPayで必要事項に関する契約を締結し、2社間で開発を行うことにより可能となる。
また、ユーザーがPayPayボーナスを受け取るには、企業サイト内でPayPayアカウントにログインし、企業サイトとアカウントを連携することが必要であるという。
同社は今後も、「決済」機能をベースに、金融サービスやPayPay内で発注から支払いまでが完了する「ミニアプリ」機能など、スマホ決済だからこそ実現できる機能やサービスを拡充していくとのことだ。