KDDIは2019年4月9日より、バーコードやQRコードをつかった新たなスマホ決済サービス「au PAY」の提供を開始することを発表した。
「au PAY」は、「au WALLETアプリ」から利用することができ、アプリ上に表示されるバーコードやQRコードをPOSレジや各種端末で読み取ることで、対象店舗での買い物・支払いに利用できるスマホ決済サービスだ。
以下は、利用設定の方法となる。
- au WALLET アプリをダウンロードまたはアップデート
- au PAY規約に同意する
- すぐに利用可能
対応機種
iOS 8.0以上/Android (TM) 4.0以上
支払いは、「au WALLET 残高」を利用し、「au WALLET 残高」へのチャージは、すでに貯まっている「au WALLET ポイント」や、「auかんたん決済(通信料金合算支払い)」、じぶん銀行をはじめとした、クレジットカード、auショップ・ローソン店頭など、ユーザーのニーズに合わせてさまざまな方法を選択できる。
以下は、店頭でバーコードを提示した場合の支払い方法になる。
- au WALLET アプリよりより「コード支払い」を選択
- セキュリティロックを解除し、「決済用コード」を表示
- 店頭で「決済用コード」を提示し、レジで読み取る
- 完了画面が表示されたら支払い完了
さらに、2019年夏以降、「au WALLET 残高」へのチャージ方法を拡充。全国にある(注1)セブン銀行ATMで現金チャージが開始になるほか、「auかんたん決済(リアルタイムチャージ))」では、残高不足時にその場で不足額を自動でチャージが可能になる。「au PAY」は、利用金額に応じて、200円(税込)ごとに1ポイント(0.5%相当)、auスマートパスプレミアム会員のユーザーに200円(税込)ごとに3ポイント(1.5%相当)の「au WALLET ポイント」を還元。
また、街の店のキャッシュレス対応を支援するべく、主に中小規模の加盟店向けに、無料で店舗用アプリ「au PAY for BIZ」を提供するとという。「au PAY」加盟店向けページから、加盟店登録し、タブレットやスマートフォンなどで「au PAY for BIZ」を利用することで、加盟店は「au PAY」を導入可能だ。
今後は、コンビニエンスストアやドラッグストア、家電量販店、飲食店等、さまざまな街のお店でご利用いただけ、対象店舗は今後順次拡大するとしている。