1990年から「よく生きる(Well-being)」を企業理念に掲げ、様々な社会課題に向き合ってきたベネッセグループ。サステナブルな社会を目指す現代において、同社が取り組む活動を通して、誰もが幸福に自分らしく「Well-being」に生きるためのヒントを探っていきます。
連載記事一覧
-
Sponsored
若年社会人が“幸せ”ד活躍”を両立させるためには? 7つの「働く志向性」から探るWell-being実現のヒント
2022年2月、ベネッセ教育総合研究所は「若年社会人の『幸せな活躍』」に関する定量調査の結果を公表した。本記事では、調査の中心人物である3人、ベネッセ教育総合研究所・小林一木氏、立教大学・中原教授、パーソル総合研究所・小林祐児氏による鼎談を実施。すべての社会人が”幸福に働く”ためのヒントを探るべく、各々の考えを述べ合ってもらった。
-
Sponsored
若年層の幸せな活躍を支える“ソーシャル・ラーニング” 「学び」から紐解くWell-beingの可能性
幸せな活躍をしている若年社会人はある共通点を持つことが、調査結果から分かった。それが”学び特性”である。後編では調査の中心人物であるベネッセ教育総合研究所・小林一木氏、立教大学・中原教授、パーソル総合研究所・小林祐児氏の3人による鼎談を通じて、”学び”と”幸せな活躍”の関連性を掘り下げる。
-
Sponsored
自分らしく生きるための「学び」とは? Z世代の価値観から探るこれからの教育
「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」の中で開かれたセッション「Z世代との対話から考える、これからの時代のWell-being」の内容を中心に、新時代のウェルビーイングについて考察する。同セッションでは、ベネッセ教育総合研究所の小村俊平氏がモデレーターを務め、郁文館グローバル高校の平田正英氏を中心としたZ世代のイノベーター3人とともにウェルビーイングな働き方と学び方について意見を交わし合った。
-
Sponsored
自分らしい選択で「働く=幸せ」に。Z世代と考えるWell-being実現に向けたこれからの働き方
前回に続き、「サステナブル・ブランド国際会議2022横浜」で行われたセッション内容を中心に、Z世代のイノベーター3人の対話から、ウェルビーイングな”働き方”について考察していく。次世代のマインドセットから私たちは、どのように「働く=幸せ」を実現していくべきか?そのヒントを探っていく。