パルシステム神奈川は、藤沢センターの宅配トラックに廃食油などを再利用した「リニューアブルディーゼル」を試験導入すると発表した。

リニューアブルディーゼルを導入するのは、藤沢センターで稼働しているディーゼルトラック。1年から2年かけて運用し、CO2排出削減量や費用効果などを検証するとしている。燃料は伊藤忠エネクスが供給し、海老名市内の給油所で給油するという。

海老名市内のリニューアブルディーゼル給油所

この燃料の使用により、ライフサイクル全体でのCO2排出量を軽油と比較して最大90%削減できると見込んでいるとのことだ。

同組合では、CO2排出量削減の一環としてEVトラックの導入を進め2019年に実証実験、2024年1月から本格導入を開始。EV車両は、CO2排出量削減が期待できるが、車両入替や充電器などが必要であり、大量導入には配送センターの電力容量の増強、導入費用の負担などの課題があるという。

一方リニューアブルディーゼル燃料は、従来のディーゼル車両をそのまま使用できるため、追加設備も不要で、スピード感のある導入が可能に。将来的にはEVトラックの導入と組み合わせることで、CO2排出量削減をさらに加速させる計画としている。