フォーステックは、兵庫県南あわじ市の「道の駅うずしお」に、太陽光で稼働し、自動でゴミを約5分の1に圧縮・通信管理する環境配慮型スマートゴミ箱「SmaGO(スマゴ)」を1か所・計2台設置し、運用を開始したと発表した。

「SmaGO」は、同社が展開する、地球環境に配慮して開発されたスマートゴミ箱。太陽光で稼働してゴミを約5分の1に自動圧縮し、蓄積したゴミの量を通信機能で通知する仕組みを持つため、ゴミ回収業務の大幅な効率化が可能となっている。
また、ラッピングは自由にデザイン可能で、分別等の啓発や協賛を募ることで運用コストを削減することも可能だという。
同社は今回、同施設の大鳴門橋や鳴門の渦潮などの海峡を一望できる展望レストランなどがある2階フロアに「SmaGO」を設置。人気観光地のゴミ回収の効率化と、景観の保全を両立する取り組みを進めていくとしている。
筐体デザインには、渦潮の写真とともに、道の駅うずしお公式キャラクターの「うず坊」をあしらっており、訪れる人々に、「SmaGO」から淡路島の魅力を発信。

同社は、全国の観光地や道の駅等において、スマートゴミ箱「SmaGO」の設置を通じたサステナブルツーリズムの実現を進めており、今後も、観光地におけるゴミの課題をテクノロジーで解決する取り組みをさらに広げていくとのことだ。
