NTTドコモは、グリーン水素(※)を活用した純水素燃料電池を、商用の基地局における非常用電源として適用する実証実験を開始したと発表した。

実証期間は2025年11月17日から2027年3月31日までとしている。

実証実験の様子

同実証実験は、蓄電池と水素燃料電池を併用する構成を採用し、水素燃料電池が優先的に無線装置に電力を供給できるよう制御する独自技術を開発した点が特徴だという。電力ロスを最小限に抑えることで、水素燃料の効率的な活用を目指すとしている。

実験の構成図

同社はこれまで、非常用電源としてメタノール型燃料電池を使用してきたが、発電時に二酸化炭素が発生する点が課題だったという。今回の実証では、山梨県の「やまなしモデルP2Gシステム」で生成されたグリーン水素を活用し、発電時にCO2を排出しないネットワークの構築を目指すとしている。

同社は今後も、再生可能エネルギーを活用したネットワーク構築と災害に強い通信インフラの実現に向けた研究開発を進めるとのことだ。