BRJは、千葉県夷隅郡大多喜町において、電動三輪モビリティシェアリングサービス「TOCKLE」の実証実験を開始したと発表した。

「TOCKLE」の実証実験を開始

大多喜町は、養老渓谷や粟又の滝、大多喜城などの観光資源に恵まれており、年間125万人を超える観光客が訪れるという。町内では、いすみ鉄道や小湊バスが生活と観光を支える公共交通機関として機能しているとのことだ。

同実証実験では、電動三輪モビリティを導入することで、観光地・宿泊施設・商業エリアをなめらかに結び、安全を確保しながら地域活性化を図ることを目的としている。

安全対策としては、特定エリアに入ると自動的にストップする安全システム「ジオフェンシング機能」を搭載。また、警察庁と共同で作成したテストをサービス利用前に受験し、100点を取得しなければ「TOCKLE」を利用できない仕組みとなっている。

さらに、深夜の飲酒運転や交通事故を抑制するため、21:00〜7:00の時間帯はサービスを停止。安全性を確認しながら、段階的に営業時間の拡大を検討していくとしている。

■実証実験概要

実施期間:2026年1月31日まで
貸出時間:7:00~21:00
ポート設置場所:いすみ鉄道大多喜駅(大多喜264)/大多喜町役場(大多喜93)/山の駅 養老渓谷 喜楽里(小田代148-24)/滝見苑(粟又2-11)養老渓谷釣堀センター(葛藤163-1)
利用料金:30分ごとに500円
利用対象者:16歳以上(運転免許不要)
利用にはアプリ「TOCKLE」への登録が必要