​新井組は、関西電力およびJR西日本とコーポレートPPA(※)を締結したと発表した。

フロート型太陽光発電イメージ

同契約に基づき、同社が太陽光発電設備を開発・運営し、関西電力が小売業者として、2025年度中にJR西日本へ再生可能エネルギー由来の電力供給を開始するとしている。

同契約では、兵庫県内の一号池(加古川市)と浄谷新池(小野市)の2カ所のため池に、合計約2,250kWのフロート型太陽光発電設備を設置。​関西電力は、これらの設備で発電された電力と環境価値をJR西日本の奈良線の鉄道運転用需要に供給する予定で、年間約1,500トンのCO2排出量削減が見込まれるとのことだ。

フロート型太陽光発電は、ため池などの水上に太陽光パネルを設置することで発電。水面の水冷効果により発電効率が向上し、森林伐採を伴わないため環境保全にも寄与する発電方法だとしている。

また、ため池を管理している土地改良区や財産区において課題となっている維持管理費用の確保に対して、太陽光発電で得られる収益(水面貸しによる賃料収入)をため池の維持管理費用として活用することが可能だという。

実施概要