メットライフ生命保険は、新NISA制度の開始から1年が経過したことを機に、全国の20代~60代までの男女約3,000人を対象に、資産形成に関する意識や実態について調査し、結果を公表した。
1.運用成果と運用金額
2024年1月から始まった新NISAの運用成果は、全体では4人に3人が「プラスになった」と回答。具体的な金額は「0円以上10万円未満」が3割弱と最も多い。運用成果が「マイナスだった」と答えたのは13.4%。
また、新NISA利用者の投資運用金額は「100万円未満」が最多。
2.相場変動時の意識・行動
2024年8月の相場急変時、NISA利用者では投資をやめたいと思わなかった人が9割近く、また約7割が相場急変をチャンスだと思ったと回答。
一方、非利用者は、相場変動時に不安を感じる割合が高く、投資をやめたいと考える傾向が強い。
3.投資意欲
NISA利用者の7割以上が節約より資産運用の必要性を感じており、非利用者の6割以上が資産運用より節約の必要性を感じている。
4.金融リテラシー
NISA利用者は、お金に関する学びの意識が高く、有償でも4割が利用意向あり。
また、気になるニュースについて、NISA利用者は株価、米国大統領選の結果などに関心が高く、非利用者は物価上昇、減税、年金等に関心が高い。株価や米国大統領選挙の結果など、国内外の政治・経済情勢への関心度は、NISA利用者・非利用者の間で大きなギャップがあった。
【調査概要】
調査対象:全国の20代~60代の男女
調査方法:インターネット調査
調査数:3,143人(NISA利用者1,058人、非NISA利用者2,085人)
調査時期:2024年12月
<参考>
メットライフ生命保険『資産形成に関する意識や実態調査』