大和ハウス工業、統合基盤ソリューション「SPAIS」導入 デジタル帳票基盤構築で紙文化から脱却

ウイングアーク1stは、大和ハウス工業が本社およびグループ会社を含む31社共通のデジタル帳票基盤の構築にあたり、統合基盤ソリューション「SPAIS(スパイス)」を導入したことを発表した。

これにより、紙から帳票運用のデジタル化によるバックオフィス業務の効率化と、グループ各社共通の統合管理によりシステム運用負荷の軽減が実現されたとのことだ。

大和ハウス工業、本社・グループ会社含む31社に統合基盤ソリューション「SPAIS」導入

「SPAIS」は同社が提供している各サーバー製品(SVF、RDE、invoiceAgent、Dr.Sum)への処理や各サーバー製品が持つアクセス管理を統合管理できる製品。

SPAISを導入することで、今まで各サーバー製品を管理するために業務アプリ側で個別に構築していた仕組みを省略化することができ、業務アプリはSPAISが提供するWeb APIを利用して、文書(PDFファイル)や帳票データ(CSVファイル)に処理して実行するとう。

大和ハウス工業は、導入決定からわずか9カ月でSPAISを基盤とした電帳法対応を含むデジタル帳票基盤を構築し、2023年10月に本社とグループ会社を含む31社で運用を開始。

このデジタル帳票基盤には、グループ共通データベース、共有の基幹システム、各社の個別システムが自動連携され、経理データや契約書など約30種類の帳票データの自動連携と統合的な運用が実現しているという。

大和ハウス工業は今後も、保管・蓄積されたデータ活用を重要なテーマとし、業務効率化と付加価値の高い時間の創出に取り組み、多様な働き方を支える「バックオフィスのデジタル化」を推進し、デジタル帳票基盤の更なる強化と利便性向上に取り組んでいくとのことだ。

モバイルバージョンを終了