「スポーツPRアワード2024」が発表 三重ホンダヒートのラグビー憲章を取り入れた小学校教育が最優秀賞に

スポーツナビは、さまざまなスポーツ団体の広報・PR・情報発信に焦点を当て表彰する「スポーツPRアワード」を発表した。

スポーツPRアワード2024

同企画は、優秀な施策を讃えるとともに、応募された数多くの事例を競技・団体の垣根を超えて共有・インプットすることで、日本スポーツ界の更なるDX化の推進に寄与することを目的に2019年から開催。

第6回目となった「スポーツPRアワード2024」では、審査員として日本トップリーグ連携機構会長の川淵三郎氏をはじめとする豪華審査員が参加し、最優秀賞として三重ホンダヒート(ソーシャルグッド賞)、優秀賞として川崎フロンターレ(ユナイテッド賞)、全日本空手道連盟(コミュニティ賞)などが選出されたという。

入場者数や売上、フォロワー、会員数などの実績、目新しさなどの新規性、SNSやサポーター間で盛り上がったなどの話題性、他社にはない独自施策などのユニークさ、人、モノ、お金、時間のコストパフォーマンスの観点から審査したとしている。

■「スポーツPRアワード2024」審査員

川淵三郎氏(一般社団法人日本トップリーグ連携機構会長)
村井満氏(公益財団法人日本バドミントン協会会長)
高橋義雄氏(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
田中ウルヴェ京氏(スポーツ心理学者/博士、ソウル五輪アーティスティックスイミング・デュエット銅メダリスト)
大山加奈氏(元女子バレーボール日本代表)

■受賞施策の紹介

最優秀賞(ソーシャルグッド賞)
三重ホンダヒート/社会で輝く「人」を育てる!本気のHEAT授業

本田技研工業は新入社員研修で実施するラグビーを活用した「チームワーク・主体性」を、小学校教育向けに展開。ラグビー憲章【品位・情熱・結束・規律・尊重】を取り入れ、チーム戦を通じてコミュニケーションや仲間の大切さ、社会性を育む授業を実施したという。

授業の最後には「いじめ撲滅」寸劇を行い、「嫌なことをしない、させない、許さない」をテーマに違いを尊重する大切さを伝え、いじめ防止活動へ繋げたとのことだ。

過去3年間で計88回、6,833名が参加し、2024年は35回2,679名が受講。授業はパラサポWebなど複数のメディアで紹介され、実施校アンケートでも満足度100%を達成。先生・児童の行動変容にも効果が見られ、地域教育への貢献が高く評価されたという。

優秀賞(ユナイテッド賞)
川崎フロンターレ/【全社横断プロジェクト】平日ナイター集客施策「ワルナイトカーニバル」

平日水曜日という集客が最も難しい試合に向け、社内部署横断プロジェクトを結成。「サボってこい」をキーワードに、クラブ史上初の公式マスコット・ワルンタを主役にした「ワルナイトカーニバル」を企画。

通常より1カ月早い、試合2カ月前から告知を開始し、ファン・サポーターへの共感を呼ぶストーリー性と多彩なコンテンツ(配布物・ゲスト・イベント・コラボグッズ)で興行価値を向上させたという。

さらに、プロモーションを定期的に実施することで飽きさせない工夫を盛り込み、難しい平日開催にもかかわらず来場者数は20,720人を達成。売上も大幅に伸長し、クラブ一丸で取り組んだ成果が示されたとしている。

コミュニティ賞
全日本空手道連盟/KARATE WEEK

公益財団法人全日本空手道連盟は「KARATE WEEK」として、第24回全日本少年少女空手道選手権大会、第20回全日本パラ空手道競技大会、第三回全日本空手道体重別選手権大会を同期間・同会場で開催。

種目を超えた興味関心を促し、地域活性化や運営コスト削減を実現したという。大会テーマに「空手が繋がる日」を掲げ、空手道の認知拡大とコミュニティ形成に貢献。

パラ空手体験会では、子どもたちがデフ空手やSDGsへの理解を深め、観客誘導により体重別大会とパラ大会の観客数増加にも成功さらに、設営コストの圧縮やスタッフ数20%削減など効率的な運営を達成したとのことだ。

ソーシャルメディア賞
千葉ジェッツ/撮影は2分!選手ファーストで登録者+10万を達成したYouTube施策

千葉ジェッツ公式YouTubeチャンネルの運営をグループMIXIと連携して実施。過密な試合スケジュールやEASL(東アジアスペシャルリーグ)参加の中で、エンゲージメント強化と新規ファン獲得を目指した動画を投稿したという。

YouTubeショートを活用し、撮影時間を短縮することで安定的なコンテンツ投稿を実現。偏っていた視聴層を改善し、幅広い層のファン獲得に成功したとしている。

流行りのミームやYouTuberとのコラボ、選手稼働なしの動画など、多彩なチャンネル設計を実施し、Bリーグ全体の発展に向けて2024年は250本以上を無料公開。選手出演コンテンツやクリエイティブな動画制作を通じ、ファン層の拡大とリーグの価値向上に貢献したとしている。

エコシステム賞
徳島インディゴソックス/距離を超え、徳島から繋ぐ未来

徳島インディゴソックスは、リモートインターン制度を展開。全国約25人の大学生インターンがSNS更新や動画制作、ファンクラブやグッズ企画を担当し、球団運営に参加したという。

週1回の全体MTGで情報を共有しながら、スキルアップと人材不足解消を同時に実現。YouTube配信の速報投稿やハイライト作成など、学生のアイデアを採用したことにより成果を創出したとしている。

さらに、長期休暇を利用してインターン生が徳島に訪問し、地域経済の活性化にも貢献。動画再生数1億6,000万回、YouTube登録者数1万人突破といった実績を残したとのことだ。

モバイルバージョンを終了