ドコモ、「6G時代」に向けAIを活用した無線インターフェースの共同実証実験で伝送効率の改善を確認 屋内での通信速度が最大18%向上

NTTドコモは、日本電信電話(以下、NTT)、Nokia、海外オペレーターであるSK Telecom(以下、SKテレコム)と共同で進める第6世代移動通信方式(以下、6G)に向けた実証実験において、4.8GHz帯の電波を飛ばし、AI技術を活用した6G無線技術の実証実験を実施ししたことを発表した。

実証実験の結果、屋内環境において従来と比較して通信速度を最大18%向上できること確認したとのことだ。

同実験は、6G時代に向けNTT、Nokia、SKテレコムの4社で連携し、取組みを進めるAI技術の活用によるさまざまな電波伝搬環境に合わせて送受信処理の最適化を行うもので、屋内環境の実証実験において国内ではじめて4.8GHz帯の電波を飛ばして実験を行ったという。

具体的には、Nokiaが開発するAIを活用した無線処理技術を利用し、送信処理において、電波伝搬環境に応じたAIを用いて最適な変調方式を設計し、無線インターフェースへ適用することで通信性能を改善。

加えて、受信処理において、従来、通信機器と基地局における送受信機間の電波伝搬チャネルを推定するために送受信機間において既知の信号(参照信号)を必要としていたが、AIを用いることでチャネル推定から信号検出までの一連の受信処理の一括処理が可能となり、参照信号が不要となるという。

これにより、高い伝送効率が達成可能となり、以下図のとおり通信速度の向上を明らかにしたとのことだ。

Nokia・SKテレコムとのAIを活用した6G無線技術の実証実験模様

将来的には、この技術を発展させていくことで、伝搬環境に応じて変復調方式を最適化し、多様なユースケースに対して通信品質を向上するなどの期待ができるとしている。

ドコモは、同実験を通じて、さらに国内外の主要ベンダー、海外オペレーターとの実証実験を進め、幅広い移動通信技術の研究開発に向けて取組みを進めるとともに、6Gの研究開発を加速させ、世界的な6Gの標準化や実用化に向けた検討に貢献していくという。

なお、同実験の成果の一部は、11月25日から開催される「NTT R&D FORUM 2024-IOWN INTEGRAL」に出店するとのことだ。

モバイルバージョンを終了