大東建託は、人工知能(AI)を活用して若手営業担当者の育成や営業活動を支援する独自システム「AI課長」を開発し、10月中旬より導入することを発表した。。

「AI課長」を利用した研修イメージ

「AI課長」は、約2,900名の営業担当者を対象としたロールプレイングなどの教育・研修用ツールとして開発されたもので、営業活動に必要な知識やスキルを効率的に習得する仕組みを構築しているという。

大東建託は、「AI課長」を導入することで、営業職担当者が時間や場所の制約を受けることなく、個人のタイミングで学べる環境を提供し、効率的かつ自主的に学ぶ意識の養成を目指すとしている。

また、これまで先輩社員が指導や相談に応じていた時間や手間を軽減する効果も見込んでいるとのことだ。

■「AI課長」概要

今回、第1弾として導入されたのは、研修の一環としてロールプレイングで管理職や先輩社員が担っていたオーナーの役割をAIに置き換えた「AIロールプレイング(台本型)」。

営業職担当者は、パソコンやタブレット端末を使い、決まった台本に沿ってオーナーと会話し、商談手法を学ぶという。

研修後は、AIによる個別フィードバックを通じて営業職としてのスキルアップを後押し。AIロールプレイング(台本型)では、客役のAIが主な方言での対応バージョンも用意。2025年1月には台本のない臨機応変な対応力を身につける「応対型」を導入予定としている。

また、年度内には専門用語や法律、税金の知識など業務上必要な情報をAIから入手するチャットボット機能を導入するほか、2025年1月には、顧客との会話で得た様々な情報の音声データを可視化する機能を導入するという。

AIが顧客の関心度などを分析し、提案内容を考案することで成約の確率を引き上げるとし、将来的には、営業活動の過去の成功事例を基にAIが具体的な行動計画を提案する機能も導入予定とのことだ。