高齢者のガム噛み習慣が年間約52億円の介護費抑制に ロッテ、ガムによるオーラルフレイル予防効果を推計

ロッテは、「噛むこと」の普及によってもたらされる社会的インパクトの一つとして、ガムによるオーラルフレイル予防に伴う介護費抑制効果を推計し、結果を公表した。

なお同結果は、みずほリサーチ&テクノロジーズ協力のもと推計されたとのことだ。

高齢者のガム噛み習慣が年間約52億円の介護費抑制に

同推計結果は、全国の65歳以上の人口のうち、ガム噛み習慣を有している割合を13.98%と仮定して試算しており、今後ガム噛み習慣が拡大すると社会的インパクトも拡大することが見込まれているという。

なお、オーラルフレイルの基準(Tanaka et al.(2018))は、咀嚼能力、滑舌、舌の力、残存歯数、主観的な噛む力とむせの6項目のうち3項目以上で低下が認められた場合としている。

■推計結果

ガム噛み習慣による介護費抑制効果=約52億円/年間(要介護3以上)
(全国の65歳以上人口のうちガム噛み習慣を有している割合を13.98%と仮定)

■推計方法の概要

ガム噛み習慣によって抑制が期待できる介護費を下記の推計式にて試算。

ガムによる介護費抑制効果=ガム噛み習慣によるオーラルフレイル減少率×オーラルフレイル回避による要介護減少率一人当たりの介護費×ガム噛み習慣を有している65歳以上対象人口

●ガム噛み習慣によるオーラルフレイル減少率
ガム噛み習慣(30分以上/週)の有無と口腔機能や身体機能等を比較した研究であるKawamura et al.(2024)のロジスティクス回帰によって推定された調整オッズ比から限界効果を算出し、ガム噛み習慣によるオーラルフレイル減少率とした。

●オーラルフレイル回避による要介護減少率
オーラルフレイルを発症した際の要介護度3以上の状況をオーラルフレイル回避によって減少できた割合を示す。

口腔機能と全身の健康状態を追跡して比較した研究であるTanaka et al.(2018)の結果から、オーラルフレイルを有している者が45カ月間で要介護度3以上になるハザード比を推定し、オーラルフレイル回避による要介護減少率を算出。

●一人当たりの介護費
介護給付費実態統計(2021(令和3)年度)より要介護3以上の介護費を算出。

●ガム噛み習慣を有している65歳以上対象人口
ガム噛み習慣を有している割合を前述のKawamura et al.(2024)への参加者情報より13.98%と仮定し、65歳以上対象人口を乗じて算出。65歳以上対象人口は全国の65歳以上人口のうち、介護保険事業状況報告(2021(令和3)年度)で示される要支援・要介護認定者を全国の65歳以上から差し引くことで算出。

同社は今後も、サステナビリティの取り組みの1つとして「噛むこと」が健康に与える良い影響について研究・発信し、「噛むこと」の普及を通して人々の豊かな生活に貢献していくとのことだ。

モバイルバージョンを終了