JR東日本、通学定期の継続購入方法を変更 入学時などに通学証明書等を確認すれば卒業まで確認を省略して購入可能に

JR東日本は、通学定期乗車券(以下、通学定期」)を発売する際に行っている通学証明書や通学定期乗車券購入兼用証明書等(以下、通学証明書等)の確認について、卒業までは確認を省略して継続購入が可能となる取扱いを開始すると発表した。

通学定期の継続購入方法

2024年4月1日以降、入学時などに一度窓口に立ち寄り、その後は卒業までは券売機にて、自身で通学定期券を継続購入できるようになるという。

なお、窓口や券売機に立ち寄らず、アプリで簡単・便利に操作が完結するモバイルSuicaでも、モバイルSuicaアプリにて通学定期券を継続購入できるとのことだ。

■サービス詳細

<サービス開始日>
2024年4月1日

<対象となる定期券>
同社が発売する通学定期券および新幹線通学定期券「FREXパル」

※磁気定期券、Suica定期券およびモバイルSuica定期券が対象。
※同社が発売する他の鉄道会社線との連絡定期券も対象。
※地域連携ICカード「odeca」を気仙沼線BRT・大船渡線BRTで利用する場合のodeca定期券は対象外。

<利用方法>
(1)入学時等、通学定期券を新規購入する時

1.指定席券売機(紫色)、多機能券売機(黒色)またはみどりの窓口
卒業予定年月日が証明され、購入時に有効な通学証明書や通学定期乗車券購入兼用証明書を持参した上で通学定期券を購入。

指定席券売機(紫色)、多機能券売機(黒色)

2.モバイルSuica
卒業予定年月日が証明され、購入時に有効な通学証明書や通学定期乗車券購入兼用証明書をモバイルSuicaアプリでアップロードし、予約操作を実施。サポートセンターでの予約内容確認・結果通知後、アプリで購入可能となる。

モバイルSuicaアプリでの通学定期券予約・購入フロー

(2)継続購入時

係員による通学証明書等の確認が不要となり、卒業まで指定席券売機(紫色)または多機能券売機(黒色)にて通学定期券を継続購入可能。モバイルSuicaの場合は、モバイルSuicaアプリにて継続購入可能となる。

モバイルバージョンを終了