日本電気株式会社(NEC)と石坂産業株式会社は2023年1月17日、再資源化処理を行う石坂産業のプラントにおいて、ローカル5GとAIを活用してスマートプラントの実現を目指す実証実験を実施したと発表した。これは2022年10月~12月に実施されたもので、実証にはローカル5G構築やAI実装を積極的に支援するインテル株式会社も参画し、異業種間連携で各社のノウハウ・技術を結集したとのこと。
人手不足が深刻な廃棄物処理業界
廃棄物処理業界では人手不足が深刻だ。また石坂産業の再資源化プラントでは、重機と作業員が同じヤードで連携して作業する際の接触事故のリスク低減や、粉じんの多い労働環境の改善が課題となっている。
NECと石坂産業は、スマートプラントの実現に向けて2020年7月に協業を開始し、レーザセンサを活用した荷台のセンシングと積み荷の高さ測定や、映像による廃棄物費目の判別で査定業務を遠隔で行う実証を実施してきた。
今回の実証ではローカル5Gの高速・大容量・低遅延の特長を活かして、重機の稼働状況や廃棄物の処理量をリアルタイムで可視化し、作業効率の改善検討やリスクの把握を実施。また重機の遠隔操縦により、作業の効率化・省人化に加え、過酷な現場から離れた安全・安心な作業環境の実現に向けて検証を行ったとのこと。
実証実験の概要
1-1. プラント内の重機・ピット状況の可視化
1-2. 作業状況の可視化
1-3. 現場リスクの可視化
2.重機の遠隔操縦
【各社の役割】
NEC:AIや遠隔・自律制御技術の導入、ローカル5G環境の構築、ローカル5Gによる大容量データ活用の提案と実証
石坂産業:廃棄物処理プロセスにおける知見の提供、実証実験のための処理プラントの提供
インテル:インテル Xeon プロセッサーをはじめとしたさまざまなコア技術の提供、ローカル5G構築やAI実装の支援
■NEC ネットワークサービス企画統括部
E-Mail:contact@nwsbu.jp.nec.com
■石坂産業 コーポレートコミュニケーション室
E-Mail:pr@ishizaka-group.co.jp
>>ニュースリリース