イケア・ジャパンは、2022年11月24日、IKEA Tokyo-Bayの倉庫を国内のイケア店舗で初めてオートメーション化することを発表した。
イケアは家での暮らしをより快適にすることを目指し、日々さまざまな取り組みを行っているという。日本では9つのイケアストア(大型店舗)、3つの都心型店舗、カスタマーサポートセンターの展開に加え、ECサイト(IKEAオンラインストア)の開業およびIKEAアプリの配信、さらに国内各地で商品受取りセンターを拡大、IKEAポップアップストアを開設し、利用客とのタッチポイントを増やしている。
イケアは、ECサイト上のオーダー増加を中心とした変わりゆく購買行動のニーズに対応するために、それぞれのタッチポイントを繋ぎ、総合的にアプローチするオムニチャネル化を加速する施策に注力しているという。
【自動倉庫を導入】
オムニチャネル化においてロジスティクス(物流)の整備は重要であり、イケアでは以前より、ロジスティクス業務の効率化を目指した取り組みを進めてきたという。
イケアでは、関東全体をひとつのマーケット(One Tokyo Market)として捉え、店舗間でのシームレスな連携およびカスタマーフルフィルメント(利用客が商品を購入して手元に届くまでの業務)能力の最大化を目指しているとのことだ。
この取り組みのなかでイケアでは、従来関東圏の4つのイケアストア(大型店舗のIKEA新三郷、IKEA Tokyo-Bay、IKEA立川、IKEA港北)で担っていた小物配送のピックアップ業務をIKEA Tokyo-Bayに集約し、より効率よく商品を発送していくという。
効率化の一環として、イケアでは、ピックアップ業務の集約化に合わせてIKEA Tokyo-Bay倉庫内に自動倉庫型ピッキングシステム(オートストア)を導入し、2022年11月24日より稼働を開始。
AutoStoreの導入により、ユーザーの雑貨や小物類のオーダーに合わせて、ピッキングロボットが高密度保管自動倉庫から商品を自動でピックアップすることが可能になるという。
今後、関東圏の小物配送商品をAutoStoreが自動でピックアップすることで、コワーカー(従業員)が店内を歩き回る従来の方法と比べ、約8倍の作業効率で発送が完了するとのことだ。
また、イケアでは、コワーカーが働きやすい環境を提供することを重視しているとし、AutoStore導入によって、倉庫内におけるコワーカーによりやさしい働く環境を実現するとしている。
コワーカーが待つポートまでロボットが商品を運ぶことで、従来のピックアップ作業がなくなり、またエルゴノミクス(人間工学)を取り入れたポートは、コワーカーが商品をピックアップする際の身体への負荷を軽減し、業務をしやすいスペースになっているとのことだ。
イケアの物流を支えるコワーカーの働き方も改善することで、今後のイケアのオムニチャネル化の成長をさらにサポートするという。
今回IKEA Tokyo-Bayに導入するAutoStoreは、酸素低減システムを備えており、空気中の酸素濃度をコントロールした防火設備となっているという。これにより、コワーカーや商品だけでなく、倉庫全体の安全性を高めている。
またイケア・ジャパンでは、2018年以来店舗および本社にて100%再エネ電気のみを使用しており、AutoStoreも再生可能電気100%で運用するとしている。