ファミマ、プラスチック資源循環促進法に合わせ、新たな取り組みを実施 竹製のマイカトラリーセットを販売など

FamilyMart ファミリーマート ファミマ

ファミリーマートは、プラスチックの削減を重要な社会的課題であると認識し、プラスチック使用量の削減や環境に配慮した素材への切り替えなど、様々な取り組みを進めてきた。

今回、4月に施行されるプラスチック資源循環促進法にあわせて、新たな取り組みを実施することになったと発表した。

<ファミリーマートにおけるプラスチック資源循環促進法に向けた取り組み>

1.カトラリー集約化について

今回プラスチックの削減に向けて、店頭で配布しているフォークと先割れスプーンの配布を休止し、カトラリーの取り扱いを集約化。

集約化に先立ち、3月10日から、東京都内10店舗で実証実験を実施。実証実験は、約1か月を予定しており、店舗オペレーションや売上への影響、利用客の声などを検証し、今後の実施店舗拡大などを決定していくとしている。

なお、実証実験の期間は、延長する可能性があるとのことだ。

今回の実証実験により、箸などの代替品への移行やユーザーのマイカトラリーの利用が促進され、全店で同様の取り組みが実施された場合は、プラスチックの使用量は年間で約260トン削減される見込みであるという。
※フォークのプラスチック使用量は軽量化フォークとの比較

また、実証実験の実施店舗では、竹製のマイカトラリーセットを販売し、ユーザーのマイカトラリー利用促進についても取り組んでいくとしている。

2.100%植物由来の原料を使用した生分解性プラスチックを使用したカトラリーの導入拡大について

<スプーン:生分解性プラスチック製スプーンの取り扱い地域を拡大>
現在、持ち手の部分を穴の開いたデザインとした軽量化スプーンを全店舗で導入しているが、東北地方(福島県除く)と関東の一部店舗約1,100店では、生分解性プラスチック製スプーンも導入し、各店舗で自由に選択できるようにしているという。

2022年3月15日からは、生分解性プラスチック製スプーンの導入エリアを、関東全域と福島県の店舗にも拡大し、合計約7,300店で取り扱いを選択できるように。導入エリアは、今後順次拡大していく予定。

<ストロー:全店で生分解性プラスチック製ストローとバイオマス配合のストローの選択制を実施>
全店舗で、生分解性プラスチック製ストローと、バイオマス5%配合したストローを取り扱いできるようにし、各店舗で選択可能に。

<フォーク:一部店舗で生分解性プラスチック製フォークを取り扱い>
現在関東の一部店舗で、生分解性プラスチック製フォークを導入している。該当店舗では、持ち手の部分に穴を開けた軽量化フォークと取り扱いを選択可能に。

3.プラスチック製カトラリーの使用抑制に向けた啓発活動について

<店舗での啓発用掲示物>

4月1日から、レジカウンターにて、プラスチック製カトラリーの使用抑制を啓発するための、ファミリーマートオリジナル掲示物を掲示。その他、3月22日からは店内放送、4月1日からはレジ液晶画面でも、啓発のための案内を実施。

<啓発メッセージ入りのレジ袋の配布>

3月29日から全店で、「プラスチック削減のために、スプーン、ストロー等がご不要な方はお申しつけください」の啓発メッセージを記載したレジ袋を、数量限定で配布。

環境をイメージした薄いグリーンのレジ袋で、ファミリーマートの環境に関する取り組みを紹介するホームページにつながるQRコードも掲載しているという。※店舗により取り扱い状況が異なる場合がある。

<店頭での声がけの継続>

レジ接客時に、スプーン、フォーク、ストローなどのカトラリー類の必要の有無を確認することを、推奨オペレーションとして実施しているが、今後も継続して実施。

4.既存の取り組み

<軽量化タイプのスプーンとフォークの導入>
プラスチック使用量の削減を目的に、持ち手の部分を穴の開いたデザインとした軽量化タイプのスプーンとフォークを導入している。

スプーンは、2021年5月から順次導入し、現在全国の店舗で取り扱いを実施。フォークは、2022年1月に一部地域から導入を開始し、今夏には全店に取り扱いを拡大する予定であるとのことだ。

従来品と比較し、スプーンで約12%、フォークで約8%、プラスチックの使用量が削減されており、軽量化前と比較すると、スプーンとフォークの合計で年間約87トンのプラスチックの削減効果が見込まれる。

<マドラー本体の木製化、外装を紙製に変更>
「ファミマカフェ」用のマドラーは、2020年3月以降、本体は木製、外装の袋は紙製に変更している。変更前と比較して、年間約80トンのプラスチック使用量の削減効果となった。

モバイルバージョンを終了