新型コロナ流行後「飲み会参加しない」人の割合倍増 年代ごとでも意識に違いが LASSIC「テレリモ総研」調べ

飲み会

LASSIC(ラシック)が運営する、「場所に依存しない働き方」を推進・支援する情報を発信するWEBメディア「テレワーク・リモートワーク総合研究所(テレリモ総研)」は、コロナ禍における飲み会に対する意識の変化に関するアンケート調査を全国20歳〜65歳の男女を対象に実施し、結果を発表した。

■「飲み会に参加しない」割合が2倍に。新型コロナ流行後、参加頻度は激減。

新型コロナ流行以前と流行後の飲み会の頻度について調査したところ、新型コロナ流行以前は、月に1回以上飲み会に参加している人が4割を超えていたが、流行後は飲食店での飲酒の規制、自粛の影響などを受け、飲み会の頻度が大幅に減少し全体の1割程度にとどまった。

なお、「飲み会に参加しない」と回答した人も男女ともに2倍に増加していることが判明したという。

対面での飲み会が制限されたことで、自宅から参加できる「オンライン飲み会」が一時話題となったが、実施方法にかかわらず飲み会に参加しない人が増え、コロナ禍を機に飲み会に対する意識が変化してきているとのことだ。

また、飲み会に参加しないことへのハードルが下がったと感じている人も多いのかもしれないとしている。

【左】新型コロナ流行以前の飲み会頻度【右】新型コロナ流行以後の飲み会頻度

■消極的な意見が多数派も、20代、50代~60代の4割頻度を戻すことに前向き。

続いて、「コロナ流行収束後、流行以前の飲み会頻度に戻したいか」についてアンケートを実施。20代、50代、60代は「頻度を戻したい」「どちらかといえば頻度を戻したい」と回答した人があわせて4割を超える結果に。30~40代と比較して飲み会の頻度を元に戻したいと回答した人の割合が多いとのことだ。

この結果から、20代は新卒をはじめとした若手層ということもあり、社内外問わず人間関係構築を必要としている層で、飲みニケーションを利用して同僚や上司との関係性を深めたいという背景があるのではないかとしている。

なお50代~60代は、飲み会が盛んだった世代ということもあり、飲み会に抵抗が少ない、もしくは仕事の一環と感じている割合が多いのかもしれないという。

一方で、30代~40代はすでにある程度の人間関係が構築されている場合が多いこと、また子育て世代に該当することから、コロナ禍で飲み会がなくなり家族と過ごす時間が増え、今後もその時間を確保したい、プライベートを優先したいと考える方が増えていることが影響しているのではないかと考察している。

コロナ流行収束後、流行以前の飲み会頻度に戻したいか

今回のアンケート調査の結果から、コロナの流行以前と比較し、「飲み会に参加しない」という考えの人が増えていることがわかったとしている。

飲み会参加による感染リスクを避けるためと推測され、流行終息後も「飲み会の頻度を戻してほしくない」と考えている人は3割以上にのぼり、「参加しない」を含めると6割を占めていた。

その一方、「飲み会」を有効活用したい、復活させたいという人も一定の割合を占めていることが判明したとし、年代ごとのニーズや立場の違いも明らかとなったとのことだ。

調査概要
調査期間:2021年8月30日~2021年8月31日
調査対象:全国20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1035名
調査方法:インターネット調査

<参考>
LASSIC『飲み会に対する意識の変化に関する調査

モバイルバージョンを終了