KDDI、ヤマト運輸、プライムライフテクノロジーズは、国内で初めてスマホをクルマの鍵にするデジタルキーを活用したトランクへの配達実証実験を2022年2月1日から2022年4月30日(予定)で実施すると発表した。

なお、トヨタ自動車からデジタルキーの提供を受けており、参加者はトヨタ自動車の車両を所有している人を対象としている。
同実証では、参加者の自家用車にデジタルキーで解錠可能な専用デバイスを設置。
参加者はECサイトから商品を購入し、ヤマト運輸の配送商品「EAZY」にて配達場所を「車内への置き配」に指定することで、配達員が車両のトランクなどをデジタルキーで解錠し、商品を届けるとのことだ。
EC市場の成長やコロナ禍による新しい生活様式の定着により、多様化する顧客の荷物の受け取り方法に対するニーズに対応し、利便性の向上を目指すとしている。

KDDIは、同実証をスピーディーに低コストで実現するためのスマホアプリとIoTサービスプラットフォームを組み合わせたシステムを提供するという。
今後は、同システムを自動車業界のみならずさまざまな業界の法人の顧客に提供することで、ビジネス課題の解決や顧客の利便性向上に寄与するコトサービスを実現し、企業や社会のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を支援するとのことだ。
ヤマト運輸は、デジタルキーを活用した多様な受け取り方法の検討を進め、これまでオートロックのあるマンションでの実証実験などを進めてきた。
同実証を通じてデジタルキーを活用した新たなオペレーションの実現性を検証し、今後は、ヤマト運輸が開発した複数社のデジタルキーを同時に管理できるマルチデジタルキープラットフォームと連携させることで、新たな受け取り方を提供し、多様化する受け取りニーズに応えるとしている。
プライムライフテクノロジーズは、ビジョンに掲げる「いつでもどこにいても人と社会がつながるまちづくり」を実現する技術としてデジタルキーの活用に注力している。同実証においては、実施エリアの提案と参画する顧客とのマッチングなどを行うとのことだ。
今後もさまざまな業種業態との連携を深め、利便性の高い、より良い暮らしの実現を目指していくとしている。