TOYOTA GAZOO Racing、2022年の参戦体制発表 カーボンニュートラル実現に向け新たな選択肢を広げる挑戦へ

TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、12月6日、メガウェブにてオンラインイベントの「TGR 2022年体制発表」を開催。

イベントにはTGR活動を牽引するドライバーをはじめ、TGR WECおよびTGR WRCのチーム代表、社長の豊田章男、GAZOO Racing Companyプレジデントの佐藤恒治が集結。

TGRのこれまでの歩み、モータースポーツに取り組む意義を語るとともに、来シーズンへの新たな挑戦と参戦体制をライブ配信した。

■2021年シーズン 主な戦績

■2022年参戦体制(世界選手権)

<FIA世界耐久選手権(WEC)>
2022年も引き続き、同選手権の最高峰であるハイパーカー・カテゴリー(LMH車両)に参戦。

<FIA世界ラリー選手権(WRC)>

<ドライバー育成>

サステナブルなモータースポーツ業界づくりに向けて、優れた才能の発掘や育成、継続的なステップアップのサポートなど、日本および世界のトップカテゴリーで活躍できる若手ドライバーの育成と輩出を目的としたプログラムを継続的に実施している。

TGR WRCチャレンジプログラム

TGR WECチャレンジプログラム

なお、TGR-DC、TGR-DC RSについては、後日改めて発表。

<ダカールラリー>

【ダカールラリー2022 TGRチーム体制】

【ダカールラリー2022 TLCチーム体制】

【ダカールラリー2022 日野チームスガワラチーム体制】

<ニュルブルクリンク24時間レース>

■2022年参戦体制(国内選手権)

<全日本ラリー選手権>

<SUPER GT>

GT500クラス

GT300クラス

<全日本スーパーフォーミュラ選手権>

<スーパー耐久シリーズ>

【モータースポーツを起点にしたもっといいクルマづくりに向けたROOKIE Racingとの挑戦】

ROOKIE Racingは、マスタードライバー、プロドライバー、ジェントルマンドライバー、社内の評価ドライバーといった多様な乗り手がレースに参戦するチームで、2020年からGRスープラ、GRヤリスでスーパー耐久シリーズに参戦を開始し、モータースポーツを起点にしたもっといいクルマづくりに向けて連携してきた。

2021年のスーパー耐久シリーズでは、第3戦「富士SUPER TEC 24時間レース」からGRヤリスに替えて水素エンジン車両を投入し、モータースポーツの厳しい環境で鍛えることでアジャイルな水素エンジンの開発を推進。

毎戦課題を見つけ、次戦までに改善するサイクルを回すことで、初参戦からの約6か月間で、出力約20%、トルクを約30%向上させ、ガソリンエンジン以上の性能を実現したという。また、水素充填にかかる時間を初参戦時の約5分から2分以内へと短縮させたとのことだ。

水素エンジン車両の投入にあたり、スーパー耐久機構事務局(STO)や各サーキット関係者をはじめとする人々が協力をしている。

水素を「つかう」だけではなく、「はこぶ」「つかう」の選択肢を広げる取り組みも様々な企業・自治体と共に行っており、多くの関係者のおかげで業界の枠を超えた幅広い仲間づくりが広がっているとのことだ。

TGRは2022年も引き続きROOKIE Racingと共に、「意志ある情熱と行動」で、カーボンニュートラル実現に向け、新たな選択肢を広げる挑戦に取り組んでいくとしている。

モバイルバージョンを終了