ヤフーが運営するフリマアプリ「PayPayフリマ」は、ほしいアイテムの製品名を登録することで、見つからなかったほしいアイテムが出品されたり、より低価格で出品された際にプッシュ通知などで知らせる「ほしい物リスト」機能の提供開始を発表した。

「ほしい物リスト」機能

アイテムを探す際、通常の検索機能では、入力したキーワードに対してさまざまなアイテムが表示されるため、自分のほしいアイテムと全く同じスペックのものがすぐに見つけにくいケースがあったという。

今回提供開始した「ほしい物リスト」機能では、「PayPayフリマ」の製品カタログから、家電・本・ゲーム・コスメなどのほしいアイテムを登録すると、該当する出品アイテムのスペック情報や出品状況を確認でき、価格・アイテムの状態、出品者の評価をひと目で比較が可能に。

また、該当アイテムが見つからなくても、製品に紐付いたアイテムが出品されると、プッシュ通知とユーザー向けのお知らせ欄「あなた宛のお知らせ」に通知されるので、探しているアイテムをいち早く見つけることができるとのことだ。

さらに、「ほしい物リスト」に登録した製品に紐付くアイテムがこれまでより低価格で出品されたときにも通知され、購入検討者は、ほしいアイテムが最安値で手に入る機会を把握できるとしている。

一方、出品者は、出品時に製品を選択することにより、かんたんに出品できるだけでなく、出品したアイテムをより早く購入者に見つけてもらうことができるという。

出品者は、出品するアイテムのバーコードを読み取るか、出品フォームで製品を選択すると、製品のスペック情報が自動で商品説明に反映。アイテムの出品画面から製品の詳細画面に遷移でき、出品したアイテムは製品の詳細画面にも表示されるとのことだ。

■製品を「ほしい物リスト」に登録するまでのステップ

1.「バーコードから探す」または「製品カタログから探す」から製品を検索。

2.「製品カタログ」の検索結果画面、または製品の詳細画面でハートマークまたは「ほしい」ボタンをタップすることで、その製品を「ほしい物リスト」に登録可能。

なお、製品の詳細は「バーコードから探す」、「製品カタログから探す」から見つかった製品をタップし、遷移した製品詳細画面で確認できるとのことだ。

製品を「ほしい物リスト」に登録するまでのステップ