TDK、自動車内のワイヤレス充電の薄型化を実現 自動車×スマートフォンを加速

TDKは、自動車×スマートフォンの融合を支える、ワイヤレス充電の薄型化を実現したと発表した。

現在、自動車はCASE(コネクテッド、自動運転、シェア&サービス、電動化)と言われる技術革新が進んでいる。

この流れの中で、不可欠と言われているのがスマートフォンとの連携。そこで注目を集めているのが、車内で簡単に充電できるワイヤレス充電技術。

従来品より大幅な薄型化を実現したTDKのワイヤレス充電技術が、自動車におけるスマートフォン利用をさらに便利にするという。

自動車のスマホ活用に不可欠な、ワイヤレス充電の技術課題

自動車とスマートフォンの連携が進んでおり、北米や欧州では、スマホの画面をそのまま表示できる「ミラーリング機能」を活用したディスプレイオーディオを搭載する自動車の普及が進んでおり、カーナビアプリや地図情報などが利用されているという。

さらに近年、物理的なキーなどを使わずに、近距離無線通信(NFC)などを使うことで、スマホだけで自動車のドアの開錠・施錠、エンジンの始動が可能になるシステムを搭載した車が登場して注目を集めている。

こうしたスマホと自動車の連携サービスは「バーチャルキー」と呼ばれ、物理的なキーがいらなくなるため、カーシェアリングサービスがさらに進むと予測されているとのことだ。

矢野経済研究所の調査では、2022年には全世界でバーチャルキーを搭載した自動車の市場規模は5030万台に拡大する予測(矢野経済研究所「バーチャルキー世界市場に関する調査(2019年7月17日現在)」)。

またバーチャルキーは、運転手の識別をスマホによって行うため、各種情報の収集が容易になり、車載インフォテインメントと呼ばれる、情報(インフォメーション)と娯楽(エンターテインメント)の両方を提供する情報通信システムにも活用できると考えられているという。

これによって、通話やメッセージの送受信、音楽再生、カーナビゲーション機能などが、より便利に、より楽しい車内空間になっていくと言われているとのことだ。

特に、従来のようにケーブルを使用して充電する方法ではなく、車内で手軽に“置くだけで”充電できるワイヤレス充電を搭載した自動車に注目が集まっている。

しかし、従来のワイヤレス充電システムは給電を行うチャージャーユニットが大きすぎて、車内で設置する場所やスペースが限られ、ユニットの大幅な薄型化が求められているとのことだ。

さらにバーチャルキーを活用するために、ワイヤレス充電機能にも近距離無線通信(NFC)の搭載が必要とされている。

従来品より約1/5の薄型化を実現した、自動車向けワイヤレス充電パターンコイル・ソリューション

こうした課題を解決するのが、TDKが開発した自動車内向けワイヤレス充電パターンコイル。

独自のパターンコイル技術によって、コイルユニットの厚さを大幅に薄型化。従来品と比較して約1/5(約0.75mm)という薄さを実現。さらに、従来の巻線では3つのコイルで充電エリアをカバーしていたが、新型のパターンコイルでは、1つのコイルで充電エリアをカバーできる。

薄さに加えてコイルの個数が減るので、回路基板の大幅な小型化が可能。これによって、これまでのセンターコンソールだけでなく、ドアポケット、後部座席など今までの自動車では設置が難しかった場所でのワイヤレス充電の広がりが期待されるという。

コイルが3つ必要だった従来品に対して、ワイヤレス充電コイルは1つへ。また従来品に比べて、薄膜化によるファインパターン形成に成功したワイヤレス充電コイルは、約1/5(約0.75mm)の薄型化を実現したとしている。

現在はセンターコンソールが主要なワイヤレス充電の設置場所であるが、ワイヤレス充電パターンコイルの薄型化により設置場所が広がっていくと期待されている。

さらに、ワイヤレス充電パターンコイルは、NFCアンテナを搭載していることも特長。従来、NFCアンテナを搭載するためにはワイヤレス充電コイルとは別にNFC基板が必要で、コイルとNFC基板を重ねると厚みが増えるという課題を抱えているとのことだ。

そこで、TDKはワイヤレス充電コイルと同じ平面上にNFCアンテナを形成して薄型化を実現したとしている。

モバイルバージョンを終了