Yahoo!防災速報アプリの「災害マップ」、防災士による“危険箇所”の投稿受付を開始

ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)が提供する「Yahoo!防災速報」アプリ(iOS版、Android版)は本日より、災害状況をユーザー同士が共有できる機能「災害マップ」で、全国で活動する防災士による“危険箇所”の投稿受付を開始したことを発表した。

Yahoo! JAPANは2020年3月、ユーザーが早期に災害の状況を知り、避難判断に役立てられることを目的に、自治体や気象庁などの公的機関から発信される情報だけではなく、ユーザー同士が現在地の災害状況を共有できる機能として、「Yahoo!防災速報」において「災害マップ」の提供を開始。

同年9月には「災害マップ」にて、被災地で救助活動を行うNPOなどの団体や、被災状況を取材する報道機関などからの投稿受付を開始し、ユーザーは、より信頼性の高い情報を得られるようになったという。

さらに「災害マップ」では、今回全国で活動する防災士による“危険箇所”の投稿を受付開始。防災に関する知識や経験を持ち、それぞれの地域に密着した活動をする防災士が、大雨や台風の時に冠水しやすいアンダーパスや低い橋、大きな地震の際に倒壊の恐れのある設置物など、危険性が高い箇所の情報を、「災害マップ」上で注意喚起や画像などとともに投稿するとのことだ。

また、防災に関するプロフェッショナルの視点で投稿された“危険箇所”は、信頼性の高い情報として、「災害マップ」でいつでも確認できるようになるという。

これにより、ユーザーはハザードマップの他にも得られるきめ細かい情報として、身の回りにおける危険性の高い箇所を普段から把握できるため、避難時に避けたり、平常時に注意して通ったりすることで、災害や事故などを未然に防ぐために活用できるとのことだ。

Yahoo! JAPANは今後もインターネットを活用し、災害が多数発生する日本の社会課題の解決に取り組んでいくとしている。

防災士が投稿する“危険箇所”の例

<大雨や台風などの際に、洪水や冠水が懸念される箇所>

<地震や暴風雨などの際に、倒壊や落下物が懸念される箇所>

<通行の際に危険性が高い箇所>

■“危険箇所”投稿のイメージ

モバイルバージョンを終了