TikTok、ユーザーの安全に関する取り組みを発展 2020年活動サマリを公表

TikTok

TikTokは、安全に関する取り組みをさらに発展させるために、この1年で重要な進歩を遂げたという。

2020年1月には、TikTokのコミュニティの在り方における考えを明確にするためにコミュニティガイドラインを更新。

今年の12月には日々変わり続ける自傷行為やいじめ等の複雑な問題に対するTikTokの考えを示すため、コミュニティガイドラインをさらに改訂したとのことだ。

誰もが安心安全にクリエイティブで自由な表現ができるよう、Trust & Safetyチームの拠点の増設、安心安全に関する機能の拡充、外部の有識者との連携の推進等に取り組んできたとしている。

信頼できるコミュニティ形成の加速

TikTokでは、情報の信憑性や誤解を招くおそれのある情報の拡散の防止が重要であると位置付けている。

この一年、私たちはコンテンツの誠実性に関するポリシーを強化し、違反したコンテンツやアカウントを報告する機能の拡充を行ったとのことだ。

また、ファクトチェック(事実検証)事業者と連携し、各国での選挙、新型コロナウイルス感染症のワクチン、その他のコンテンツ等に関するコンテンツの正確性の向上に努めてきたという。

その他、デジタルリテラシー教育に注力、米国の「Be Informedシリーズ」やシンガポールでの#thinkb4youdoキャンペーン、フランスのNGO「Generation Numerique 」とのメディアリテラシーに関する取り組みなど、ユーザーがオンライン上で得る情報について正しく理解し判断できるよう手助けを行ってきたとしている。

また、プラットフォームとしての責任を果たすため、TikTokは欧州委員会の偽情報に関する行動規範に署名し、正確な情報に基づくコンテンツやコメントを促進するため誤情報の拡散防止に努めている。

誤情報は、信頼がベースとなるコミュニティにおいて有害であると考え、TikTokは引き続きこうした課題に取り組んでいくとのことだ。

継続的な透明性への取り組み

TikTokコミュニティの透明性の確保は、コミュニティとの信頼関係を築く上で不可欠であるという。

2020年は安心安全に関する機能を強化し、コンテンツが削除される理由を説明し、異議申し立てが容易にできるよう機能を向上。透明性レポートでは、さらに詳細を公開しているという。

さらに、企業ブランドのTikTokコミュニティへの参加がさらに活発になり、TikTokコミュニティの重要な一部となっている。

TikTokはそれらの企業ブランドとユーザーとが安全につながるためのサポートに取り組んでおり、OpenSlateや英国のTrustworthy Accountability Group、Global Alliance for Responsible Media(責任あるメディアに向けた世界同盟)とのパートナーシップや協業により、安心な企業ブランドの促進とプラットフォームとしての責任を果たすため有害なコンテンツの削除に取り組んでいるとのことだ。

TikTokは、政策立案者や専門家の皆様に対してコンテンツの運営やモデレーションの在り方、プライバシーおよびセキュリティの維持にどのように取り組んでいるかがわかるように、TikTok T&AセンターをロサンゼルスとワシントンD.C.に設置。

TikTokは、運営に関する透明性やユーザーの安心安全への取り組みにおいて業界全体の透明性向上に向け、今後も改善を進めていくという。

セキュリティの強化

セキュリティは常に私たちの重要事項であり、私たちのコミュニティとユーザーの情報を守るため、常にシステムの向上を実施している。

TikTokのグローバルセキュリティチームの取り組みはもちろん、TikTokはHackerOneと提携し、public bug bounty program(脆弱性報奨金制度)を拡大し、グローバルなセキュリティ研究者や業界専門家の皆様のご助言を得てシステム強化に取り組んでおり、この分野においてTikTokのコミュニティと共に成長したいと考えているとのことだ。

そのほかにも、定期的にセキュリティアップデートを提供し、インドネシアのCenter for Digital Society and the Onno Centerと協業し、サイバーセキュリティに関するホワイトペーパーを発行しているという。

TikTokは、グローバルで健全なコミュニティの維持継続には、常に進化し続け、対策を講ずることが必要だと考えている。ユーザーが安心してアプリを開けるようセキュリティを優先し、それがなければ、TikTokは創造性を引き出すことが難しくなるからであるとのことだ。

新型コロナウイルス感染症とメンタルヘルスに関する取り組み

新型コロナウイルスの感染拡大は社会全体に影響を与えていることから、TikTokはコミュニティへ情報提供する役割を担っている。

2020年の初めに、TikTokアプリ内の新型コロナウイルス感染症リソースのページを開設し、感染拡大中にポジティブな気持ちを広めるためにオーストラリアでは#HeapsGoodのキャンペーン、衛生習慣の向上のための手洗いの#vudieruatayのキャンペーン、また世界が一つのコミュニティであることを示すため#happyathomeキャンペーンを実施。

日本では、 厚生労働省が推進する新型コロナウイルス感染症に関する情報発信プロジェクト「#広がれありがとうの輪」に参画、感染症対策のために働く人々への感謝やエールを送ったという。

ウェルビーイングは、身体的な健康にとどまらず心の健康も同様に重要であるとし、この1年間、自傷行為、摂食障害、いじめ、ハラスメントに関するより具体的なポリシーを策定するため、メンタルヘルスにおける専門家からの助言を得てきた。

また、誰かが苦しんでいる場合にその人の助けとなるようエビデンスに基づいた感情に関するサポートを行うことができるリソースも導入したとのことだ。

日本では、自殺予防週間に合わせて、生きづらさを感じている子どもや若者が躊躇なく相談できるように、相談の方法を動画でわかりやすく発信するとともに、相談先の認知を高めるための特設ページを開設。

また、ブラジルにおいてメンタルヘルスサービスへのアクセスに関するアドボカシーを目的とした自殺防止キャンペーンであるYellow Septemberに参加。

世界メンタルヘルスデーにおいて、米国ではユーザー同士が、素直に会話ができるよう#MentalHealthMattersを使ったキャンペーンを実施し、英国ではウェルビーイングに関するコンテンツを提供し心を奮い立たせてくれるクリエイターらを紹介。

TikTokは、会話やひとのつながりを増やすことで、メンタルヘルスが恥ずべきでないことを示し、また悩みを抱えている人が一人ではないことに気付けるよう望んでいるとのことだ。

TikTokにおいてすべてのユーザーが気兼ねなく自信を持って自分を表現できることが重要であるという。

いじめに対するポリシーを強化し、さらなる改善に向けて専門家からの助言を得ていくとしている。たとえば、米国のPTA、インドネシアの通信情報省、インドのNASSCOMファウンデーションと連携し、デジタル・シティズンシップ教育やオンラインでの優しい接し方に関するキャンペーンやワークショップ、プログラムを実施したとのことだ。

青少年のTikTokユーザーの安全な利用のために

TikTokでは、 新しいダンスの動きを学ぶシニア世代のユーザーから日常の一コマをクリエイティブに映し出す若いユーザーまで、さまざまな人々を発見することができる。TikTokは誰もが、そして特に10代が安心安全に利用できるよう取り組んでいるとしている。

TikTokは13歳以上のユーザーを対象としているが、対象年齢に達している10代のユーザーの利用は、成人のユーザーと大きく異なるものであると認識しているという。

同社は、10代を中心とした若いユーザーがどのようにオンライン上でアイデンティティを形成するかについて理解することに努めており、TikTokは、アプリの利用時間管理やプライバシー、コメントにおける機能を利用し、TikTokをより楽しく安心安全に利用できるよう、保護者や10代のユーザーと定期的に意見交換を実施している。

10代のユーザーが安心安全に利用するための取り組みは重要であり、潜在的に有害なコンテンツへは細心の注意を払い、安心安全に関する機能やコンテンツのモデレーションに関するポリシー、その他対策については適宜更新し、最大限の努力を尽くしているとのことだ。

日本においては、青少年が安心安全にTikTokを利用できるよう、2020年はセーフティパートナーカウンシルを2回実施し、青少年のSNS利用における保護者の皆様の役割や青少年を巻き込んだ性被害について、セーフティパートナーおよび有識者と意見交換を実施。

また、TikTokは、全米行方不明・被搾取児童センターやFamily Online Safety Institute、ConnectSafely等の主要な青少年の安全に関連する団体と連携し、TikTokにおける青少年の安全について取り組んできた。

これらの団体からの意見を参考に、デジタルリテラシーへの啓発やオンラインの安全性について家庭内で話し合えるよう、ペアレンタルコントロールやユースポータルを開発している。

青少年の安全に関する調査に基づいて、16歳未満の登録済みアカウントでは、不快な体験や危害の可能性を低減するためダイレクトメッセージやライブ配信機能を利用することはできない。

また、TikTokはオンラインでの子どもの性的搾取の課題に対処するため「Voluntary Principles to Counter Online Child Exploitation」に取り組み、WePROTECTグローバルアライアンスの一員であるとしている。

多様性と受容性への取り組み

コミュニティの安全と受容性(インクルージョン)は密接に関係しており、TikTokはすべての人が尊重し合えるコミュニティの維持に努めているという。

社会的マイノリティの人々が排除または疎外されることなく、彼らに十分配慮することのできるよう、またヘイトスピーチのイデオロギーを無くすため、ヘイトスピーチに関するポリシーを改善したとのことだ。

TikTokは、ユーザーの意見に耳を傾け、学び、行動に移すことが重要であると考えているという。

黒人歴史月間やLGBTQ+コミュニティのイベントをはじめコミュニティ内で互いを理解し合える環境づくりができる機会を重要とし、それらのアドボカシーに取り組んでいる。

米国においては、具体的に様々なバックグラウンドを持つユーザーと社員が定期的にプラットフォームにおける表現や多様性、受容性といった事について議論するCreator Diversity Collectiveを設置。

TikTokにとって真の受容性とは、誰もが簡単に利用し楽しめるコミュニティづくりであると考えているという。

同社は、まだ取り組むべき事はあるが、光感受性てんかんのあるユーザーもプラットフォームをより安心安全に利用できるよう重要な措置を講じている。光感受性てんかんを誘発する恐れのあるエフェクトを使用して動画を制作した際に動画投稿者に注意書きが表示されるようになり、これらのコンテンツを非表示にする機能を導入。

また、一部の人に対して不快に感じる可能性のある動画について表示するか否かを選択できる機能を導入。さらに、入力したテキストを音声に変換するテキスト読み上げ機能も展開予定としている。

TikTokコミュニティが安全であると感じられることは、TikTokユーザーにとって自分を表現し、創造的であることを感じるために重要だと考えているという。

2020年、TikTokは大きな成長と課題、そしてコミュニティの安全とサポート強化を中心に改革する機会を得たとし、また、TikTokは、ユーザーの安全を最優先する持続可能な仕組みの構築に取り組んできたとしている。

同社は、これらを拡大しつつ、来年のコミュニティの運営方法について、さらに慎重に積極的に取り組んでいくとのことだ。

モバイルバージョンを終了