ウェザーニューズは、ビジネスと天気の関係を分析する「WxTech®️(ウェザーテック)」の「気象相関分析サービス」を用いて、Google検索数と気象データから相関関係を分析し、2020年の相関関係ランキングを発表した。

同調査は、当社の気象データアナリストが、気象と相関が強いと思われる100の検索ワードを選定し、Googleの検索数と気象の相関関係を分析。

分析の結果、2020年最も相関が高かった検索ワードは「ゴキブリ」で、2位ダニ、3位蚊、4位虫となり、虫に関連する検索ワードが上位を占める結果となった。

これらの検索数は共通して最低気温との相関が強く、ゴキブリの最盛期は7〜8月と言われるが、5月には最低気温の上昇に伴って検索数が増加し始め、6月上旬から9月中旬にかけて検索数が多い状態が続くことがわかったという。

気象と相関がある検索ワードのランキング
と最も相関の強い気象要素・相関係数

Google検索ワードと気象の相関関係を調査

同社の気象データアナリストは、Webで検索されるワードは暑さや乾燥などの気象状況に影響を受けるものがあると考え、2020年のGoogle検索ワードの検索数と気象データの相関関係を調査。

まず、気象と相関がありそうなGoogle検索ワードを100ワード選定し、Googleトレンドを用いて2020年の年間検索トレンドを抽出し、WxTech®️の「気象相関分析サービス」を用いて気象との相関関係を分析したという。

その結果、2020年の気象データと相関が高かった検索ワードは、1位ゴキブリ、2位ダニ、3位蚊、4位虫となり、虫に関連するワードが上位を占める結果となった。

一般的にゴキブリの最盛期は7〜8月、ダニは6〜9月、蚊は6〜9月と言われているが、 Google検索数は共通して最低気温が15度を超えた5月上旬から増加していたことがわかった。

その後、ゴキブリの検索数は6月上旬から9月中旬にかけて、ダニは5月上旬から9月下旬、蚊は5月上旬から8月中旬まで多い状態が継続。

また、湿度についても強い相関を確認できたという。

特にゴキブリの検索数は最大絶対湿度との相関が顕著で、最大絶対湿度が10g/m3を超える蒸し暑い日に、より検索数が増加すると言えそうだとしている。

ゴキブリの検索数と最大絶対湿度(上)、
ダニと最低気温(中)、蚊と最低気温(下)のグラフ

5位以降は汗臭い、6位そうめん、7位ビアガーデン、8位キャンプなどがランクインし、20位までの約8割を夏に検索されている検索ワードが占める結果となった。

このことから、夏物商品の方が、気温・湿度の上昇に伴って検索数が上昇し、気温・湿度の低下に伴って注目されなくなる商品が多いと考えられるという。

そうめん、ビアガーデン、麦茶、かき氷のように絶対湿度との相関が強いものも多いことから、気温だけではなく、気温と湿度の上昇によって蒸し暑さを体感することが、夏物商品の検索につながる重要な気象要素であると言えそうだとしている。

強い逆相関が見られたのは、9位の乾燥肌と17位のリップクリームとなった。乾燥肌は、最大絶対湿度が10g/m3以下に減少した10月下旬から4月にかけて検索数が上昇したという。

リップクリームは最低気温20度を下回った9月末から段々と検索数が増加し、12月に入ると急増。

これは、季節外れの暖かさとなった11月は変化なく推移したものの、11月末に強い寒気が流入し、12月には最低気温が10度を下回ったことで、多くの人が寒さを感じたことが影響していると考えられるとしている。

乾燥肌の検索数と最大絶対湿度(上)と リップクリームと朝の最低気温(下)のグラフ