宇宙でのアバター技術活用に向けた第一歩 宇宙・地上間の技術実証を実施

avatarin toppan

ANAグループのavatarinと凸版印刷が、アバター技術を中心とする最先端技術を用いた新たな宇宙開発・利用関連事業の創出を目指し、国際宇宙ステーション(以下、 ISS)日本実験棟「きぼう」に設置された「space avatar」を世界で初めて一般の方が街なかから操作する技術実証と、アバターロボット「newme」や「IoANeck™」を用いた遠隔によるJAXA施設見学を行う事業実証の2つの実証を2020年11月19日から22日まで実施し、そのうち21日、22日に「AVATAR X space avatar 宇宙を身近に感じよう」として一般公開を行うことを発表した。

​「space avatar」操作体験については、ANAホールディングスとJAXAにより2018年9月に開始した、共創型研究開発プログラム・宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)“AVATAR X Program”(アバターエックスプログラム:以下、AVATAR X)における宇宙でのアバター利用の実証となる。

また、「newme」や「IoANeck™」を用いたJAXA施設の遠隔見学体験は、文化庁の募集する「文化芸術収益力強化事業」に採択され、凸版印刷が取りまとめ、NTTドコモによるJAXA展示施設の通信環境の整備の協力のもと実施されるとのことだ。

なお、21日、22日の一般公開「AVATAR X space avatar 宇宙を身近に感じよう」は森ビルによる会場提供の協力のもと、虎ノ門ヒルズビジネスタワーにて実施される。

avatarinは、今回の実証で得られた地上-宇宙間の遠隔操作技を含めた宇宙におけるアバター活用ノウハウを今後の宇宙アバターを活用した事業化に向けた取り組みの礎とし、宇宙ステーション船内/船外における宇宙飛行士作業支援、月面及び月周回有人拠点における宇宙アバター利用に発展させ、また、極限環境でのデータ通信の環境構築・技術開発を行うことで、今後災害時や通信インフラ未整備のエリアにおいてもアバターの利用を可能にすることも目的としているとのことだ。

凸版印刷は、宇宙分野での遠隔コミュニケーション事業創出の一環で、2018年10月よりAVATAR Xコンソーシアムのメンバーとして活動しており、その成果をもとに同ツアーにおいて、IoA仮想テレポーテーションの有用性実証を行うとしている。

モバイルバージョンを終了