リクルートマネジメントソリューションズは、2021年新卒採用選考に参加した全国の大学4年生、修士2年生1,407名に対し、「大学生の就職活動調査2020」を実施し、学生の「WEB面接に対する心象」や「WEB面接特有の事象と志望度・企業イメージへの影響」など、調査結果から見える実態について公表した。
調査結果は以下になる。
・本選考で面接経験のある学生のうち、約81%がWEB面接を経験。
・選考が進むにつれ、各フェーズにおいて「WEB面接経験あり」と回答する学生の比率は減少するが、最終面接においても「WEB面接経験あり」と回答する学生が60%以上いた。
・1次面接では「対面面接を支持する学生」よりも、「WEB面接を支持する学生」の割合のほうが大きかった。
・経験の有無が面接形式に対する心象に影響を与える可能性があることから、「WEB・対面面接両方経験あり」と回答する学生のWEB面接に対する心象を調査したが、図表3と同じ結果がみられた。
・「WEB面接の方が好ましい理由」の上位は、「心理的な負担の少なさ」「時間・交通費の節約」「新型コロナウィルス感染症への懸念」の3点に。
・ WEB面接においては、「面接官の反応が薄く、話の内容や熱意がきちんと伝わっているか不安になった」という事象が最も志望度・企業イメージにネガティブな影響を与えていることがわかった。
2021年卒新卒採用におけるWEB面接の浸透度
本選考で面接経験のある学生のうち、約81%がWEB面接を経験。 1次面接で「WEB面接経験あり」と回答した学生は80%以上。
選考が進むにつれ「WEB面接経験あり」と回答する学生の比率は減少するが、最終面接においても「WEB面接経験あり」と回答する学生が60%以上いた。
WEB面接に対する学生の心象(選考段階別)
本選考で面接経験のある学生に「WEB面接と対面面接どちらが好ましいか」聞いたところ、1次面接では「対面面接を支持する学生」よりも、「WEB面接を支持する学生」の割合のほうが大きかった。
一方で、3次面接以降は「WEB面接を支持する学生」よりも「対面面接を支持する学生」の割合のほうが大きかった。
WEB面接に対する学生の心象
経験の有無が面接形式に対する心象に影響を与える可能性があることから、「WEB・対面面接両方経験あり」と回答する学生のWEB面接に対する心象を調査したが、図表3と同じ結果がみられた。
定性コメント(WEB面接のほうが好ましい理由)
「WEB面接の方が好ましい理由」として挙げられていることは、「心理的な負担の少なさ」「時間・交通費の節約」「新型コロナウィルス感染症への懸念」の3点にほとんど集約された。
また、「WEB面接の方が好ましい」と回答した学生の中には、「最終面接の段階では対面面接が良い」と回答する人もいた。
●心理的側面
・WEB面接は自宅で受けるため、緊張せず、リラックスして臨むことができる
・満員電車に乗って企業に向かったり、移動中のスーツのシワを気にする必要もなく
また面接開始直前まで対策ができ、面接に対してエネルギーを無駄なく注げる
●経済・効率的側面
・移動時間や交通費がかからない
・WEB面接上の方が効率もいい
・複数の企業を同時に受けることができたり、地方の企業の面接を受けたりすることができる
・地方の学生にとっては交通費、宿泊費がかかるため、対面面接は負担が大きい
●社会的側面
・新型コロナウィルス感染症に対する懸念
定性コメント(対面面接のほうが好ましい理由)
「対面面接の方が好ましい理由」として挙げられていることは、「コミュニケーションのしやすさ」「会社に対する理解の深まり」の2点にほとんど集約された。
特に「選考の初期段階ではWEB面接でも良いが、最終面接の段階では対面面接が良い」という意見が多く見られた。
●コミュニケーションのしやすさ
・気持ちや雰囲気、熱意が伝わる
・対面面接の方が話しやすいし得意だから
●会社に対する理解の深まり
・選考が進むにつれ、その企業への志望度も高くなるからこそ、社員の人柄や雰囲気を直に感じたい
・対面面接でないと相手のことをお互いによくわからないと思うので、選考が進むに従って
徐々に対面にシフトしていくべきだと思う
・選考の始めの段階では対面面接でなくとも、交通費や移動時間等を考慮すると、企業側も学
生側も互いにWEB面接の方が効率的だと思う。しかし、最終面接はやはり双方にミスマッ
チがないか確認する場面でもあるため、対面面接であった方が良いように思う。
・最後までWEB面接で直接合わないのは不安
WEB面接特有の事象と志望度・企業イメージへの影響
「面接官の反応が薄く、話の内容や熱意がきちんと伝わっているか不安になった」という事象が最も志望度・企業イメージにネガティブな影響を与えていることがわかった。
<参考>
●定性コメント(志望度が上がったできごと)
〇面接官のコミュニケーションの姿勢
・WEBということに配慮して相槌をしっかりしてくれた。大きめにリアクションをしてくれて安心して話すことができた。
・話すタイミングが同じになった際、「失礼しました。話を続けてください」と話を最後まで聞いてくれた。
〇迅速かつ安心感のあるトラブルシューティング
・こちらの通信環境に触れて、万が一の対応を事前に知らせてくれた。
・回線トラブルで面接ができなかった時、日程を調整してもらった。不具合が起きたときすぐに対処してくださった。通信障害などの機器のトラブルは選考に影響しないと伝えてくれた。
・私の方が接続エラーになって、戸惑った時に落ち着いてください、大丈夫だからと優しく声をかけてくださった。
〇場づくりへの配慮
・面接が始まるときに「WEB接は何回目?」「なかなか慣れないよね」など緊張をほぐしてくれる言葉がかけられた。
・タイムラグによるズレがあるけど、気にしなくていいと言ってくれた。・WEBでも対面でも特に選考基準の変化はないと言われた。
・「WEBでの実施となってすみません、カメラの調達など大変だったでしょう。」と労いの声をかけられたときに、実際webカメラの調達に苦労したこともあり嬉しく思った。
〇働く環境の様子・ 面接官の家族の声が聞こえた時に、在宅勤務かつ家族との時間がとりやすいことが分かり、志望度が上がった。
・面接官が自宅から面接して下さっているのがわかり、社会情勢を考慮している会社なんだと感じ、入社後に同じような情勢になってしまった時の事を想像でき、安心感が得られた。・PCのカメラを通して社内を見せてくださった。
〇柔軟な対応・ 対面の予定だったが、県外在住の旨を伝えるとオンラインに変えてくれた。
●定性コメント(志望度が下がったできごと)
〇面接官のコミュニケ―ション
・面接官が遅れてログインしてきたのに、謝罪がなかった。
・通信トラブルで挨拶が遅れたとき、きちんと挨拶して下さいと注意された。こちらが悪いように言われたのは心外だった。
・目線や沈黙などの間合いがとれないと、不安になる。
・話しているのに全員下を向いていたり、腕組みをしたりしているところが真剣に聞いてくださってないような感じになり、志望度がかなり下がった。
・目線がずっと合わなかったり、ただただずっと頷いていたりする人は本当に話を聞いているのか、不安になった。
・こちら側にはカメラを付けろといったのに、面接官はカメラをつけなかった。
〇場づくり
・WEB会議の1画面に面接官5人が並んでいて、威圧感を感じた。
・相手が集中していないことが伝わってきた。視線を逸らし、何かを見てると画面越しによく分かった。
・URLが開始直前に送られてくる。声がほとんど聞こえない。
・他の就活生と他の面接官が面接をする音が聞こえた。
・自分が話しているにもかかわらず、スマホのバイブ音がしょっちゅう鳴っており、そのたびに画面を確認している様子がすべて画面越しで見えていた。
〇トラブルシューティング
・通信の不具合が生じた時に、こちらの環境のせいのような言い方をされた。
・面接官が、WEB面接ツールに不慣れであった。
・トラブルが起きた際に面接がとても雰囲気が悪くなり、面接も予定より早く終わってしまったことがあった。
・接続の問題なのか分からなかったが、面接官が事前に用意されていたWEB面接用のシステムにログインできず、急遽電話(音声のみ)の面接となった。声色のみでしか面接官の反応が分からないため、不安になった。 また、その状況で受けた面接で落とされた時は気持ち的にも複雑でやりきれなかった。
<調査概要>
●調査名 :大学生の就職活動調査2020
●調査主体:リクルートマネジメントソリューションズ
●調査期間:2020年7月10日~2020年7月13日
●調査対象:全国の大学4年生または修士2年生
●有効回答者数:1407名
- <参照元>
- リクルートマネジメントソリューションズ『大学生の就職活動調査2020』