5Gで文化財の新たな鑑賞体験を KDDI、国立博物館ら『聖徳太子絵伝』AR鑑賞を提供

東京国立博物館および文化財活用センター、KDDIは、5GやAR(拡張現実)などの先端技術を活用して文化財の魅力を引き出すことで、文化財の保護に加えて新たな鑑賞体験を提案する共同研究プロジェクトを2019年9月に発足している。

同プロジェクトの第1弾として、「5Gで文化財 国宝『聖徳太子絵伝』ARでたどる聖徳太子の生涯」を9月29日から10月25日の期間、東京国立博物館 法隆寺宝物館にて開催すると発表した。

同コンテンツでは、1面あたり18億画素の高精細画像と5Gの高速大容量通信技術やAR技術を組み合わせることで、かつて奈良・法隆寺の東院伽藍に位置する絵殿の内壁にはめこまれていた東京国立博物館所蔵の国宝『聖徳太子絵伝』の魅力の新たな鑑賞体験を提供するという。

1069年に絵師・秦致貞(はたのちてい)によって描かれた国宝『聖徳太子絵伝』は、聖徳太子の生涯を描く絵伝のなかで最も古く、「36人の子どもの話を記憶する」「憲法十七条をつくる」などの太子にまつわる58の事蹟(エピソード)が10面に描かれている。

現在は東京国立博物館が所蔵している貴重な作品であるが、長い年月を経て画面はいたみ、展示ケース越しでは細かい描写を鑑賞することができない。また、作品保存の観点から、年に1か月ほどの限られた期間のみ展示しているものであるとのことだ。

今回、1面あたり18億画素という高精細・大容量画像やARを用いて制作した『聖徳太子絵伝』コンテンツが、5GやMECという高速低遅延な通信を活用することで、ストレスなく、より分かりやすく鑑賞することが可能に。

また、新型コロナウイルスの影響により、会場への来場が難しい人向けに、自宅で『聖徳太子絵伝』を楽しめる「国宝『聖徳太子絵伝』 AR at HOME」や、会場をバーチャル体験できる「国宝『聖徳太子絵伝』3Dビュー/VR at HOME」も提供するとのことだ。

同プロジェクトでは、日本で最も長い歴史を持つ博物館である東京国立博物館、文化財の活用に関する新たな方法や機会の開発を行っている国立文化財機構文化財活用センターと、先端技術により日本の文化芸術体験を拡張するau Design project [ARTS & CULTURE PROGRAM] を展開するKDDIが連携。

今後も、最先端テクノロジーを使って文化財の新しい鑑賞方法を体験できるイベントの企画と人々に文化財との新たな出会いと楽しみ方を提案していくとしている。

モバイルバージョンを終了