小田原市と日産、SDGs達成に向けた連携を発表

nissan

小田原市と日産自動車、ならびに神奈川日産自動車、日産サティオ湘南、日産プリンス神奈川販売の5者は、31日、小田原市が掲げるSDGs達成に向けた電気自動車(EV)活用について連携することを発表した。

同協定では、EVの蓄電機能を活用し災害時の電力供給体制を強化、また平時にはリモートオフィスやワーケーションなど新たなライフスタイルにおけるEV活用など、持続可能な地域社会、SDGsの達成に向けた取り組みを実施する。

具体的な取り組み内容としては、小田原市は脱炭素型地域交通モデルに関する平時のEV活用の多様化(地域エネルギーバランスの調整機能、電力インフラの補完機能)の取り組みを活かし、日産自動車と共にワーケーションなど新たなライフスタイルへのEVの有効性等を市民へ積極的に発信。

小田原市で災害を起因とする停電が発生した際、市が指定する避難所に、神奈川日産、日産サティオ湘南、日産プリンス神奈川の店舗に配備している日産リーフ試乗車を無償で貸与。

また、小田原市、日産自動車、神奈川日産、日産サティオ湘南、日産プリンス神奈川の連携により「走る蓄電池」であるEVからの給電を行うことで、災害時においても継続して電力が供給できる体制を整え、避難所の円滑な運営を図り、市民の生命及び身体の安全を守る取り組みなどを実施するとしている。

2019年7月、小田原市は『人と人とのつながりによる「いのちを守り育てる地域自給圏」の創造』をスローガンとし、SDGs未来都市に選定された。

また、この取り組みはSDGs未来都市の中でも特に先導的な取り組みである「自治体SDGsモデル事業」にも選定されたという。

一方、日産自動車は、日本が抱える環境負荷低減や災害対策等の課題を解決するため、2018年5月に日本電動化アクション『ブルー・スイッチ』を発表。

その活動を牽引するリーダーとして、全国の自治体や企業と協力して、電気自動車(EV)普及を通じた社会の変革に積極的に取り組んでいるという。

今回、小田原市が推進するSDGsの取り組みと日産自動車が推進する『ブルー・スイッチ活動』にお互いが賛同し、同活用連携を発表するに至ったとしている。

モバイルバージョンを終了