「個」を尊重する昨今、自分の価値をどのように高めていけば良いのだろうか。
組織で仲間と共に活動する上でも、フリーランスとして個で活動する上でも、自分の価値を上げていかなければ、活躍の場を得ることは難しいだろう。同時に自分の価値を上げていくことで、活躍の場は増えていくのだ。
そんな自分の価値を「組織」と「個人」どちらでも発揮し、活躍している女性がいる。
カウンティア株式会社で経営の中核を担いながら、ビジネスタレントとして活動している、田原彩香氏だ。ビジネス特化型のタレントを意味する“ビジネスタレント”。この市場を開拓したのは他でもない彼女である。
今回は、田原氏がなぜ今の働き方へ至ったのかを追うと共に、これからの時代、自分らしい市場を開拓するのに意識すべきことを伺った。
「ビジネス」と「タレント」、2つの本業
──── 会社に所属しながらタレント業をされているとお伺いしました。田原さんは現在どのような仕事をメインの活動としているのでしょうか?
田原:カウンティア株式会社で“ビジネスの仕事”、ビジネスタレントとして“タレントの仕事”、この2軸をメインの活動としています。
「副業をしているの?」と質問されることが多いのですが、どちらも本業のため、“副業”ではなく“複業(パラレルキャリア)”だと考えています。
そして、2つの仕事を相乗効果のある形で実現させるために“パラレルキャリア・クロスワーク”という働き方をしています。
2つの仕事をバラバラに行う“副業”は「足し算」の働き方なんです。
2つの仕事を相乗効果で取り組める「掛け算」の働き方が、自分らしくオンリーワンで働くコツだと思い、活動しています。
──── 2つの軸で活動されているとのことですが、具体的な活動内容を教えてください。
田原:カウンティア株式会社では、スタートアップ企業向けの財務サービスの提供や投資家プロフィールサイトBand of Venturesの運営をしています。2017年に創業メンバーとしてジョインし、経営に携わりながら、カウンティアの広告塔として、営業、広報、人事など対外的な仕事内容を多岐に渡って行っています。
ビジネスタレントは、ビジネス領域に強みを発揮しながら、企業の外側から広報や人事の活動に携わり、企業の社外ネットワークの拡大やブランド認知を加速させていく役割として定義しています。
例えば、主に企業のイベント司会やモデレーターなどの活動です。企業の新規事業コンテストや採用イベント、カンファレンスなどに参加させていただいております。この「ビジネスタレント」という名称も私が考えました。商標登録もしており、私が事務局長を務めるビジネスタレント協会を設立しました。
オンリーワンを目指して生み出した「ビジネスタレント」
──── なぜ、“ビジネスタレント”という定義を作るに至ったのでしょうか?
田原:ビジネスタレントという市場を作ることで、オンリーワンになれると思ったからです。
私は、大学2年生から大学卒業するまでの期間、学生レポーターとしてタレント活動をしていました。タレント活動はとても楽しかったものの、大学を卒業しても続けていくには何かしらの専門分野や得意分野などの武器がないと、とても難しい世界だと感じたんです。
会社員として働くことやビジネスにも興味があったことから、就職して会社員になろうと決め、新卒でマイナビに入社しました。営業と広報の仕事に携わり、ビジネスの基礎やキャリアの知識を身につけた時、この専門知識を武器にしたらタレント業の仕事ができるのではないかと考えました。
そこで、ビジネスとタレントを掛け合わせられないかと考え、学べる生放送コミュニケーションサービス「Schoo」のアナウンス職に応募。ありがたいことに合格することができ、4年在籍したマイナビを退職しました。
────Schooでの活動がビジネスタレントの原型を作っているんですね。
田原:そうですね。
私がアナウンサーとして携わった番組が、ベンチャー企業やスタートアップ企業の経営者をゲストにお招きするもので。Schooを通してスタートアップ企業が好きになって、そこから自分の持つビジネスとタレントの経験を活用できないかと考えました。ビジネス領域だけ、タレント領域だけ、では競争相手がたくさんいますが、「ビジネスに特化したタレント」という括りなら誰にも負けない、オンリーワンが狙えると気づきました。
そんな時、出会ったのがカウンティアのメンバーだったんです。個性を尊重してくれる組織だったこともあり、創業メンバーとして経営に関わりつつ、ビジネスタレントとして活動させて頂いてます。
市場は見つけるものじゃなく、作るもの
田原:2つあると思っています。
まず、一つ目に、今ある市場に入るのではなく、新しい市場を作ること。
自分にしかできない仕事を見つけて、その領域でどう活躍していくかが重要です。すでに誰かが生み出した市場に入るのは1位を取らない限り、埋もれてしまう可能性があります。
なので、まずは自分の得意な領域を複数見つけ、その得意な領域を掛け合わせ、自分にしかできない新しい市場を見つける。レッドオーシャンではなく、ブルーオーシャンを探して飛び込む方がいいです。
また、ただ市場に飛び込むだけではなく、その市場をどこまでも伸ばす意気込みもセットで大切になってきます。
新しい市場を切り拓いていくには、実績を積むことが必要だと思います。
私が実際にビジネスタレントとして司会の仕事を受けるようになったのは2017年頃でした。その後、今日までに100本以上のイベントの司会を担当させていただきました。同時期にカウンティアでの実務も積み、スタートアップ、金融・経済の領域で活躍していこうという気持ちを強く持っています。
パラレルキャリアを実践するのは2つの領域でプロフェッショナルを目指すということなので、それぞれのキャリアを育てるために熱意と実績も2つ分が必要だと感じています。
毎日、自分が出来る範囲を少しずつ広げていく、そんな積み上げを大切にしています。
自分で新しい市場を切り拓いていくには、とてもエネルギーが必要なことなので、実績を積み上げることが大切で、2つ分の実績を積むための熱意が必要だと思います。
──── 得意な領域を見つけるのは難しい気もしますが、何かポイントはありますか?
田原:まずは、食わず嫌いせず幅広く何でもやってみるのが良いのではないでしょうか。その中で人より優れていること、人より熱意のあることを見つけていく。レッドオーシャンの領域は削ぎ落としていくと、自分の領域が研ぎ澄まされていくと思います。
あとは、得意な領域か別として、もしすでに「やりたいこと」がある人は、まずやってみることも大切。
悩むより行動する、もし仮に失敗しても、次成功するためのヒントになり得ます。
「やりたい」という熱意は、誰しもが持っているものではありません。だからこそ、それは大きな武器になりますし、得意な領域になる可能性も秘めています。
「個」を高めるためには、「仲間」が必要
──── それでは、2つ目の自分らしい市場を開拓するために意識すべきことを教えてください。
田原:信じられる仲間を見つけて、高め合うことですね。
いくら得意な領域があるとしても、それって一部でしかないです。自分ができること、身につけられる能力は一人で網羅することはできません。自分が持っていない能力をすぐに身につけることも困難です。というように、個人で戦うのには限界があります。
だからこそ、信じられる仲間とチームになってワークしそれぞれの能力を掛け合わせることで自分を高めることができる。
──── その仲間は、どのように見つけていけば良いでしょうか?
田原:自分の目指している方向があるなら周りにどんどん声をかけることですね。
声に出すことで、協力してくれる人が集まってきて、気づいたら勝手に道が進んで後戻りできない状況になる。
私はありがたいことにそうやって仲間に助けられながら、目指した道に進んで行けています。
また、ただ協力してもらうだけではなく、自分に得意な領域があるなら、それを仲間に貢献することも重要です。自分の目指す方向を提示するのと同時に、得意なことや貢献できることを提示する。さらに、提示するだけでなく、行動で見せること。
自分の得意なこと、経験したことのあることに対して積極的に行動する。そうすることで、相互の信頼関係を生み、より高め合える仲間ができると思います。
────「個の時代がくる」と言われている昨今、“チームの価値”について言及されるのは珍しく感じました。組織やチームでの活動、個人での活動、どちらも経験されている田原さんこその考え方ですね。
田原:個を成長させることは確かに重要だと思います。
でも、仲間とチームで活動することで、より個が成長できると信じています。組織だからこそ、色んな人の得意領や能力に触れられる場です。仲間がいるから、自分の得意な領域をさらに育てていくこともできますし、新しい得意な領域に気づくこともあります。
だからこそ、組織やチームで活動することは、今後「個」を伸ばしていく上でも、さらに自分らしい市場を開拓する上でも、とても重要だと思います。
取材・文:阿部裕華
写真:國見泰洋