SNSでインセンティブ報酬を獲得。発信力を育てる「SNS報奨金制度」とは

TAG:

【テテマーチの社内制度】

◯「SNS報奨金制度」

【制度内容】
Twitter、note、You tubeの個人アカウントで発信した情報の、いいねやPV数に応じて社内で規定したインセンティブ報酬が支給される制度。対象となる投稿は会社指定、もしくは申請したオリジナルのハッシュタグをつけたもの。(1名最大5万円)

会社の可能性を底上げする“個のブランディング力”を促進

テテマーチにて、2019年5月13日(月)〜7月31日(水)の間、期間限定で実施されている「SNS報奨金制度」。具体的な内容について、コミュニケーションデザイン室室長の福間 昌大氏(以下、敬称略)に話を伺ってみた。

ー具体的な制度内容を教えていただけますか?

福間:この制度は、インセンティブを設けることによって、社員個人のSNS発信を促すことを目的に導入したものです。具体的にいうと、個人アカウントで投稿し、Twitterは1いいねがついたら10円、noteは1PVにつき10円、You tubeは1再生につき1円が付与されます。

今回はこの3つの媒体を指定していますが、社員全員がアカウントを持っていて、かつ手軽に投稿できるTwitterがほぼメインになっています。

ー実際にどういった内容の投稿がインセンティブの対象になるのでしょうか?

福間:弊社は、SNSマーケティングを主軸としたビジネス展開をしています。例えば、TwitterとかInstagramの企業アカウントの運用やインフルエンサー施策、ハッシュタグキャンペーンといったプロモーションの支援ですね。だから、基本的にはそこに付随するものが多いです。SNSの最新のアップデート内容や活用事例、あとはSNSを飛び越えてマーケティング全般の話だったりとか。

ーなるほど、個人アカウントといっても、プライベートの発信は対象外なんですね。

福間:そうですね、実は去年も「いいね報奨金制度」という同じような施策をやったんですが、この時は一応全部のツイートをOKにしたんです。今でも個人アカウントとしてはプライベートな発信も全然やってるんですけど、今回「SNS報奨金制度」の対象になるのはビジネス寄りのもののみです。

文化としてTwitterの個人アカウントに、会社の冠を付けて運用するというのがあります。でも、今までプライベートに寄った発信が多くて。せっかくならもうちょっとビジネス寄りの発信に広げていこうという動きになったので、今回はビジネスに付随したものに限定する形になりました。

ーこういった制度を作った背景にはどのようなものがあったのでしょうか?

福間:今インターネットとかSNSが普及して、フリーランスの仕事が増えてると思います。いわゆる“個の時代”とも言われてますが、それに対して企業が強くなるためには、中にいる一人一人が、自分たちのブランドをしっかり確立して個人の力を高めることが、最終的に会社のブランディング強化に繋がると思ったんです。

なので、そもそも制度以前に、全員に個人アカウントを作って運用してもらっている理由は、そこにあるんです。個人が外部に発信することで会社のことをより多くの人に知ってもらい、新たな仕事に繋げる。そういう広報的な部分も、みんなでSNSを使っていこうという流れのひとつなんです。そして、この動きをさらにブーストさせる手段として、今回の「SNS報奨金制度」を導入することになりました。

キャッチーな投稿で新たなチャンスを掴む

ー実際のツイートには、「#テテマーケメモ」「#テテ広告メモ」などさまざまなハッシュタグが貼られおりますが規定などはあるのでしょうか?

福間:ハッシュタグの種類はめちゃくちゃあります。自由に作って個人のブランディングに生かしてもらいたい部分もあるので。例えば僕だったら「#ふくマーケメモ」とか。特にハッシュタグの作成条件などはないので、基本的には自分が投稿しやすいようなハッシュタグを設定してもらえればOKです。

ーTwitterに関しては、全員アカウントを持ってるとのことでしたが、社内の活用率はどのくらいなんでしょう?

福間:詳しく数字を出しているわけではないんですが、ほぼ全員が活用していると思います。というのも、最近ビジネス界隈でイベントとかセミナーをTwitterで実況中継したり、まとめて発信するみたいなトレンドがあるのですが、そういったイベントに参加して、そのハッシュタグをつけてつぶやくのも、ポイントの加算対象にしているんです。

弊社では「#テテマーチ勉強会」という社内イベントを月1回定期的にやってますし、他にも対外的なマーケティングセミナーなどもたくさん主催しているので、こういうものも含めるとほとんど全員が発信していますね。

ービジネス寄りといっても、さまざまな内容の投稿がありそうですね。ちなみに、特に“いいね”が集まりやすい投稿などはあるんでしょうか?

福間:画像付きものや、ビジネスに役立つ情報を箇条書きにしてわかりやすく書いてあるものはいいねがつきやすいですね。あとは、イベント参加の投稿とか。同じイベントに参加している他の人が見てくれたりもするので、いいねをたくさん押してくれますね。

ー導入することで実際にどのような成果を得られているのでしょうか?

福間:今年は現在実施中なので具体的な成果はまだ把握していないんですが、去年は参加した人のフォロワー数や平均いいね数、平均リツイート数等が、明確に伸びました。


テテマーチ株式会社’s Blog

この制度の実施によって、投稿数が格段に増えて内容も充実したことが要因だと思われます。さらに、報奨金制度の直接的な影響かは明確ではないんですが、全社的なところでいうと個人のSNS経由で仕事依頼や、イベントへの招待、新たな採用に繋がったり。そういう事例は多くありますね。

今回はメリハリをつけるという意味で期間を区切ってますが、会社としてメンバーが発信し続けるという文化は、期間問わず継続させていきたいと思っています。

得意を活かした等身大の投稿で呼び込む縁

次に、実際にこの制度を活用しているSNSマーケティング本部ディレクターの井関奈美氏(以下、敬称略)に話を伺ってみた。

ー具体的にどのようなことを発信していますか?

井関:私は情報整理が得意なので、自分で作ったツイート用の資料などを投稿しています。自分のことを“パワポ芸人”って呼んだりしているんですが、投稿用にこんな自己紹介資料を作ったりしました。

時間がかかってしまうので、こういうものは月1回程度の投稿になるんですが、結構目を引くし、PhotoshopじゃなくてPowerPointで作ったっていう点もすごく反応が良くて。「パワポだけでこんなクオリティが高いものができるんだ!」っていうところで、すごくいい反応を貰いますね。

他には、会社の雰囲気を紹介するような投稿が多いです。私個人としては、マーケティングについての発信はあまりしないんですね。理由としては、まだ新卒2年目なので、私が発信したところでマーケティングの情報はあまり刺さらないんじゃないかなと思っています。

だったら何を発信したらいいんだろうと考えたとき、例えば「会社でこんな感じで働いてるよ」とか、「昨日会社が誕生日(創業記念日)だったので社長がシャンパン買ってくれました」みたいな方が界隈の人に刺さりやすいかなと思っていて、採用活動にも繋がるのではないかと思っています。

SNSマーケに絡むものとしては、Instagramで見つけた面白いものをスクショして、「こんな感じで活用している企業さんがあるんだよ」とか「このツイートが面白い」っていう発信はしていますね。

ーこういった制度があるとやはりモチベーションが上がって、投稿が増えたりしたんでしょうか?

井関:私はもともとTwitterで発信することが多い方だったので、投稿数自体はあまり変わっていないんですが、質は上がった気がしますね。どうせならいいねをもらいたいので、普段よりもちょっと言い回しを考えたりとか、内容の細かいところまで気を使ったり。

あとは、私は投稿数が多い分、ビジネスばっかりになるとつまんないなって思われそうなので、全然関係のないプライベートな写真を投稿したりもしてます。報奨金制度の対象じゃないことはわかってるんですけど、ビジネスのためだけのアカウントって見られたくないので、緩急をつけて投稿してますね。

ーそのようにSNSを積極的に活用していくことによって、何か具体的に仕事にプラスになるような事例はありましたか?

井関:イベント先で、「テテマーチの人だったんですね」とか、「テテマーチ知ってます」って言ってもらえて、すぐに相手と打ち解けることができるようになった点が、よかったなと思います。テテマーチの話題がSNS上に色々とたまっているので、いろんな人が知ってくれているというのが、私の中で大きかったですね。

その他にテテマーチではアカウント運用のコンサルティングもしているので、実際の業務に生かせるところもあります。自分のアカウントを詳しく分析まではしていませんが、こうすれば伸びるっていう知見が自分の中にたまっていくので、それがクライアントのアカウント運用に対しても同じアプローチができるかなと考えることもあります。

個が主役となって業界をリードする存在に

最後に、テテマーチで働くうえで大切にしていきたいと思っていることや、今後の展望について、福間、井関両氏に伺ってみた。

井関:テテマーチのいいところって、みんなが広報活動をしているところだと思うんです。弊社の社長は目立った発信をしていないんですが、それが逆に良くて。社員個人が伸び伸びと発信しやすい環境に繋がっている気がするんです。ベンチャーだと、社長だけがすごく有名という会社も多い中で、そこはいい意味でテテマーチがほかの会社と違うところだと感じているので、私は個人の力が尊重される文化を大事にしていきたいなと思ってます。

福間:現在Instagramマーケティングが主軸にはなっていますが、決してそこに固執しているわけではなく、他にもオーガニック野菜のメディア『ベジ部』や、クリエイターと企業とをマッチングさせる『mochiya』というサービスなども運用しています。SNSであってもWEBであっても、それらはあくまで手法でしかなくて、結局はマーケティングの中の一部でしかありません。今はたまたまInstagramに特化してやっていますが、マーケティング支援全般をやれる会社を目指しています。

<今回取材させていただいた会社>
テテマーチ株式会社。2015年設立。「サキダチ、ヤクダツ」をスローガンに掲げ、Instagram関連事業を主軸とし、ビジネス活用に向けた包括的なサポートを行っている。さらに、オーガニックをテーマにした『ベジ部』をはじめ、『サカスク』『mochiya』といったオウンドメディアも展開。俊敏性と柔軟性に富んだフットワークで培った様々な知見で、リーディングカンパニーとして新たな価値を創出し続けていくことを目指している。

取材・文:志田智恵
写真:西村克也

モバイルバージョンを終了