IoTで超高齢社会を救う。パナソニックや関西電力らが協力し、実証実験を開始

TAG:

現在、日本は超高齢化社会に突入しており、2025年には高齢者が3人に1人になると言われている。これに伴い介護人材の不足は明白だ。一方で世界のスマートホーム市場は好調が続いており2030年までには4,000億ドル市場に成長が見込まれている。

今後は個人の生活のニーズを読み取り、生活の不便を解消することが介護事業の人材不足解決にもつながる。これを受けてNEDOはライフデータを活用した地域包括ケアシステムの実証実験を開始した。

IoTを使い高齢者の生活をサポート。NEDOがライフデータを活用した地域包括ケアシステムの実証実験を開始

パナソニック株式会社、関西電力株式会社、株式会社メディカルネットワークの3社は、新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトである、「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業(IoT技術を活用したライフデータの高度利用システムの開発)」の実証実験を開始予定だ。

この実験の主な狙いは、現在超高齢化社会に突入し介護人材の不足が叫ばれている。その中でIoT技術にて得られたライフデータの活用による高齢者が健康で自立した生活をすることをサポートスするためのサービス創出が狙いだ。

具体的には、

これらを達成することにより、高齢者の生活を多方面からサポートするためのサービスの創出を目的としている。

各社の役割は以下のとおり

IoT/AI技術により、在宅高齢者の健康状態や生活実態の把握を介護専門職に提供することで自立した高齢者の生活を支えるケアプランの支援計画を立案可能。

IoT技術の活用により超高齢化社会の問題に改善の兆し

IoT技術の登場により現在我が国が抱えている問題の一つである超高齢化社会に対する介護人材の不足に改善の兆しが見え始めた。

ライフデータの活用が可能になれば、介護事業だけでなく薬局や医師、警備など様々な事業で安否確認や定期服用確認ができるようになる。これにより主観や患者に依存していたデータだけでなく、客観的なデータも加わり情報の精度が大幅に向上。業務効率化にもつながっていくだろう。

img:Panasonic

モバイルバージョンを終了