ドローンは宇宙も飛び回る。JAXA独自開発で広がる新たな可能性

TAG:

空の産業革命として新たなソリューションを世界にもたらす可能性を秘めたドローン。その大きなメリットのひとつが、手軽な遠隔操作だ。災害調査などで到達できない危険な場所へアクセスできるドローンは、人間の目となり手足となる。ロボティクス全般にも言えることだが、空を活動領域に持つことで得られる恩恵は計り知れない。

その究極と言っても過言ではないのが宇宙ではないだろうか。日本初の有人実験施設となる国際宇宙ステーション「きぼう」では、JAXAが独自開発したドローン「JEM自律移動型船内カメラ(Int-Ball(イントボール))」が稼働している。

開発から運用まで

まず2016年6月にJAXAがInt-Ballの製造に着手。2017年3月で開発が完了している。その後、NASAに引き渡し、同年6月4日に米・スペースX社の「SpaceX Falcon 9ロケット」によってドラゴン補給船により打ち上げられ、6月9日に国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟にて取り出された。現在は初期検証が開始されている最中ということになる。

 

宇宙飛行士の作業を軽減するため、独自開発された

筑波宇宙センター(TKSC)からの遠隔操作を受け、内蔵の小型ファンによる風力で自律的に空間を移動し、静止画と動画の撮影を行うことができるのが特徴。どんなアングルからの撮影も可能ということで、映像はリアルタイムで地上の管制官や研究者が確認し、宇宙飛行士にフィードバック可能だ。既存のドローン技術を採用し、かつ外装(筐体)と内部構造をオール3Dプリントで製造している。

実は宇宙飛行士の作業時間の約10%程度を「撮影」作業が占めている。そこで作業時間の短縮・効率化を図るため、JAXAは宇宙空間で活動できる「Int-Ball」を開発したというのが経緯の一つ。最終的には宇宙飛行士による撮影時間“ゼロ”を目指すとのことで、更なる性能向上・機能拡張を計画している。

Int-Ball開発の要となったのが、「超小型三軸姿勢制御モジュール」だ。総重量は1.34 kg(無線通信機・バッテリを含む)、サイズ10×10×10cm3 。無重力下での活動のために作られたモジュールで、現在の位置・姿勢を正確に把握し制御する役割を担っている。この技術はInt-Ballだけでなく、小型の人工衛星や航空機など、さまざまな分野で応用されていくという。

こうした仕組みや活動に関する情報は、JAXAホームページでも定期的に配信されている。親しみのあるデザインからも、ファンを集めているInt-Ball。宇宙空間を身近に感じさせるきっかけとして、マスコット的な位置づけにもなりそうだ。

「宇宙開発時代」に向け、今後のドローン業界を占う役割を担う

将来的には、地球外の探査ミッション等に利用可能なロボティクス技術を獲得することを目指しており、まさにドローンの未来を感じる最先端テクノロジーがInt-Ballに詰まっていることになる。テスラ社のCEO、イーロン・マスクが掲げる火星移住計画だけでなく、有人による宇宙空間での活動の安全性を高めるためにも、ドローンはなくてはならない存在となっていくのは間違いない。

人に寄り添い、踏み込めない領域の作業を担うドローン技術に、これからも目が離せない。

モバイルバージョンを終了