― “ファミリーフレンドリーな社会”の経済学 ―
自らが結婚や子どもをもつことを望む、望まないにかかわらず、
超高齢化社会の日本において、持続可能な社会をどのように形成していくかは、
私たち一人一人が考えていきたい大切な問題です。
私たちが目指す社会は、
“一人一人の多様な選択を尊重しながら、柔軟な働き方や生き方を実現すること” にあります。
妊活、子育て、介護などは決して、当事者だけの問題ではなく、社会全体へ影響を及ぼします。
その中で、一人一人が、そしてみんなで、
「ファミリーフレンドリーな社会構築を目指していく」こと。
それは、あなた自身が
「病気になったのでしばらくお休みしたい」
「今とはちょっと違う冒険をしてみたいな」
と思った時に、その新しい選択の方へ向かいやすく、
“互いに支え合い、応援してくれる社会“へと、つながっていきます。
本イベントでは、多様性や個人の選択を尊重する現代社会において、
ファミリーフレンドリーな社会構築が、
一人一人のより良い生活へ寄与することを、経済学でひもとき
企業同士のつながりの大切さを意識した、より良い社会への道しるべを探ります。
さらには、多様な働き方の実現を目指すダイバーシティ&インクルージョンを実践している
リーディングカンパニーにもご登壇いただき、ゲストのみなさんと議論しながら、
“ファミリーフレンドリーな社会”に向け、連携を意識しながら、
私たちができることについて考えていきます。
2022年9月7日(水)
14:00-15:30
1.日本の少子化と、社会経済への影響
少子化によって、経済規模の縮小、社会保障制度の維持困難など社会全体にどのような影響があるのか、そして、なぜ社会全体で考えていかなければならない問題であるのかを解説していきます。
2.“ファミリーフレンドリーな社会”の経済学
経済学の観点からファミリーフレンドリーな社会構築がどのように私たち一人一人に影響をもたらすのかを、ひもといていきます。育児・介護休業法の改正による男性育休取得や、幼児教育・保育の無償化、不妊治療の保険適用開始などニューストピックスを交えながら、これらがどのように一人一人の多様で柔軟な働き方/生き方に寄与していくか、さらには制度整備との両輪で欠かせない、周囲の理解やサポートの重要性についても考えていきます。
3.ファミリーフレンドリーな社会構築に向けて
多様性を尊重しながら、みんなにとって生きやすく、お互い助け合えるような持続可能な社会を形成するために、私たち一人一人が日々意識していきたいことについて討議します。さらには、社会全体での機運づくり、企業同士の連携の必要性について、持続可能で豊かな社会の実現を目指すESG(Environmental, Social and Governance)にも触れながら考えていきます。
4.リーディングカンパニー事例紹介
ファミリーフレンドリーな社会構築に寄与する取り組みの根底にある想いや理念とともに、具体的な実例をご紹介。さらには、社内外での反響や効果、今後の目指す企業像および企業間連携、各主体との連携や社会の在り方についても討議していきます。