Hondaは、米国オハイオ州メアリズビルの四輪車生産拠点パフォーマンス・マニュファクチュアリング・センター(PMC)で、新型燃料電池車「CR-V e:FCEV(シーアールブイ イーエフシーイーブイ)」の生産を開始した。今年、米国および日本で発売予定だとしている。

CR-V e:FCEVは、外部から充電可能なプラグイン機能を持つ燃料電池車。燃料電池車ならではの長い航続距離と水素充填時間の短さに、プラグイン機能を加えることで、さらなる使いやすさを実現。一充填あたりの走行距離は270マイル(※)以上、EV走行可能距離は29マイル(※)以上。

CR-V e:FCEVに搭載されている燃料電池システムは、ホンダとゼネラルモーターズが共同で開発し、両社で設立した合弁生産拠点である米国ミシガン州ブラウンズタウンのFuel Cell System Manufacturing LLCで生産しているという。

同燃料電池システムは、電極への革新材料の適用、セルシール構造の進化、補機の簡素化、生産性の向上などを図ることで、燃料電池車「CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)」<2019年モデル>に搭載していた燃料電池システムに対して、コストを3分の1に低減。また、耐食材料の適用や劣化抑制制御により、耐久性を2倍に向上させるとともに、耐低温性も大幅に向上させているとのことだ。