INDEX
農業生産者が管理する農地を登録すると、生育状況及び土壌解析をスムーズに行えます。

プレスリリースによると、Sagriに搭載されている土壌モデルは、農林水産省が公募したデータ駆動型土づくり推進事業の補助事業などを通じて取得した土壌分析データを教師データとして開発。

札幌市とその近隣11市町村の自治体が有する地域課題や行政課題の解決を目指すオープンイノベーションプログラム「Local Innocation Challenge HOKKAIDO」を通じて北海道新篠津村にて実証、さらにサグリが本社を構える兵庫県丹波市でも農家と連携し実証を行なったそう。
昨今、化学肥料は2021年から2〜3倍に高騰し適正施肥をしなければ金銭的な負担が大きい状況で、適切な農作物の生産によるコスト削減ニーズが高まっています。
実際のユーザーとなる農業生産者と連携して実証を実施した上でアプリを開発していることから、ユーザーのニーズを満たした製品になっているのではないかと期待されます。
今週の宇宙ニュース
宙畑編集部
“再利用可能な衛星”を開発するOutpostがシードラウンドで約9.9億円調達。2023年に打ち上げへ【宇宙ビジネスニュース】
宙畑編集部
文部科学省が2023年度の予算概算要求を発表。GOSAT-GW、イプシロンSロケット、アルテミス計画の要求額が増大【宇宙ビジネスニュース】
宙畑編集部