政府は、現在19都道府県に発令されている緊急事態宣言について、9月30日まで延長することを発表した。

なお、岡山県と宮城県については当初の予定通り9月12日に解除となり、9月13日から30日までの期間は、まん延防止等重点措置とするとのことだ。

また、現在まん延防止等重点措置が発令されている12県のうち、福島県、石川県、香川県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の6県は、同じく30日まで延長をし、残りの富山県、山梨県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県の6県は当初の予定通り12日に解除となる。

専門家による提言では、宣言の解除に関する考えが示されたとし、病床使用率が50パーセントを下回っていること、重傷者・新規感染者・自宅療養者の数が減少傾向にあること、ワクチン接種の効果などを総合的に検討することとされたという。

今回、これらを踏まえ、延長を判断するに至ったとのことだ。

【緊急事態宣言】
期限:9月30日まで延長
北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、沖縄県

<解除>
12日で解除し、まん延防止等重点措置に移行
期限:9月30日まで
岡山県、宮城県

【まん延防止等重点措置】
期限:9月30日まで延長
福島県、石川県、香川県、熊本県、宮崎県、鹿児島県

<解除>
富山県、山梨県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県